トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

基礎臨床実習

科目名 基礎臨床実習
ナンバリング HN_C1_10
担当者 四元 博晃
草野 洋介
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
管理栄養士国家試験受験資格 栄養教諭一種免許状 食品衛生監視員任用資格 食品衛生管理者任用資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 前期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
臨床的な実習を通して、生体機能を評価し、基礎的臨床的なメカニズムを理解し、また生理機能が破綻したときの病態生理を理解する一助とする。実習では、座学では得ることができない生体機能を測定・評価し、グループ内でディスカッションを行い、その成果をまとめる。さらに、これまでに学んだ座学での臨床医学的な知識の再確認を行う。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
基本的な臨床における検査手法や項目を学び、疾病との関係性を理解する。生体機能の評価方法やその手法を学び、得られたデータを統計学的に解釈できるようになる。
学習方法 グループワーク
テキスト及び
参考書籍
適宜、必要なプリント類を配布し、使用する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         20     20     50     10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 20
宿題・授業外レポート 50
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 三大栄養素の代謝を予習しておく。
授業 代謝と疾患との関係の再確認(担当;四元)
事後学習(復習) 代謝変動と疾患とのつながりをまとめる。
第2週 事前学習(予習) 呼吸器、循環器、泌尿器、消化器について予習しておく。
授業 呼吸器、循環器、泌尿器、消化器の基礎知識の確認(担当;草野)
事後学習(復習) 呼吸器、循環器、泌尿器、消化器に関する疾患についてまとめる。
第3週 事前学習(予習) 生体検査の項目や手法について予習しておく。
授業 生体検査(呼吸機能、心機能、脳波など)(担当;三根)
事後学習(復習) 生体検査の手法や関連する疾患をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 骨粗鬆症について予習しておく。
授業 骨粗鬆症と骨量測定(担当;四元)
事後学習(復習) 骨量測定の意義と骨粗鬆症についてまとめる。
第5週 事前学習(予習) 血液および尿検査について予習しておく。
授業 血液検査および尿検査(担当;三根)
事後学習(復習) 血液検査や尿検査の意義や関連する疾病についてまとめる。
第6週 事前学習(予習) 臨床検査項目や手法を予習しておく。
授業 臨床検査(担当;草野)
事後学習(復習) 臨床検査の意義や疾病の判断・基準についてまとめる。
第7週 事前学習(予習) 糖尿病について予習しておく。
授業 糖尿病関連(担当;三根)
事後学習(復習) 糖尿病やその診断に関する検査項目などについてまとめる。
第8週 事前学習(予習) 第1週から第7週までに学んだことを復習しておく。
授業 全体のまとめ(担当;草野)
事後学習(復習) 基礎的な検査項目や関連する疾病についてまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 シラバスは、あくまで予定です。
実習内容や実習週を変更する場合があります。
その場合は、必ず事前に連絡します。