トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

看護形態機能学Ⅱ

科目名 看護形態機能学Ⅱ
ナンバリング NS_A2_02
担当者 熊本 栄一
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門基礎科目
関連する
資格・免許
養護教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 1年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
 生理学の基礎知識として体液やホメオスタシス、人体の生命維持システムとして栄養の消化と吸収、呼吸と血液の働き、血液の循環と調節、体液の調節等、人体の運動・調節システムとして自律神経と内分泌系による内臓機能の調節、身体の支持と運動、情報の受容と処理、生体防御機構、体温調節について講義する。
実務経験に
関連する
授業内容
特記事項なし
授業の
到達目標
1) 各器官における栄養の消化と吸収に関する機能について、口腔側から肛門側まで順に説明できる。
2) 呼吸器による呼吸運動とその調節、および、ガス交換とガスの運搬について説明できる。
3) 血液の組成と機能、および、循環器系による血液の循環とその調節について説明できる。
4) 腎臓による尿の生成と排尿、および、体液の調節について説明できる。
5) 内分泌系や自律神経による内臓機能の調節、および、骨格筋の収縮機構や特性について説明できる。
6) 神経系による情報の受容と処理、感覚、生体防御機構、および、体温調節について説明できる。
学習方法 講義
テキスト及び
参考書籍
坂井建雄、岡田隆夫 著:系統看護学講座 専門基礎分野 人体の構造と機能 [1] 解剖生理学. 医学書院、2014
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10                             90                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 90
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 構造と機能からみた人体:生理学の基礎知識、および、体液とホメオスタシス
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第2週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 消化器系:口腔、咽頭、食道の構造と消化機能
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第3週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 消化器系:胃、小腸、大腸、膵臓、肝臓の構造と消化機能
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第4週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 呼吸器系:呼吸器の構造と呼吸運動、および、呼吸運動の調節
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第5週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 呼吸器系:呼吸器量とガスの交換・運搬
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第6週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 血液:血液の組成、および、血液の凝固と線溶、血液型
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第7週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 循環器系:心臓の構造および心臓の興奮の伝播
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第8週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 循環器系:心電図、心周期
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第9週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 循環器系:血圧・血流量の調節、微小循環
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第10週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 腎臓:腎臓の構造と機能、クリアランス
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第11週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 腎臓:排尿路の構造と機能、体液の酸塩基平衡
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第12週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 内臓機能の調節:自律神経および内分泌系による内臓機能の調節
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第13週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 身体の支持と運動:骨格筋の構造と収縮機構、および、骨格筋収縮の種類と特性
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第14週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 神経系:神経系の構造、上行伝導路と下行伝導路、特殊感覚の受容と伝達
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
第15週 事前学習(予習) 指定するテキストページを通読しておく。
授業 生体の防御機構:免疫機能、および、体温とその調節
事後学習(復習) テキストと配付資料の振り返りを行う。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 おさらい問題とその回答を配布し解説をお行います。