トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

生命のしくみ

科目名 生命のしくみ
ナンバリング
担当者 辻田 忠志
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
社会福祉学科
スポーツ健康福祉学科
リハビリテーション学科 理学療法学専攻
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
子ども学科
心理カウンセリング学科
看護学科
分類 共通教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択(健康栄養学科・リハビリテーション学科 理学療法学専攻・リハビリテーション学科 作業療法学専攻・子ども学科・心理カウンセリング学科・看護学科)
選択必修(社会福祉学科・スポーツ健康福祉学科)
授業の概要
及びねらい
生命がどのようにして誕生したのか、生命とは何かという根源的な問いから、生命の発生、生命の多様性、これらの仕組みを理解する。
最終的に、生命がどのようなものかを理解し、応用知識のベースを形成することを目的とする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1:生物とは何かーそれを理解するための生命科学の基本を理解できる
2:生命の設計単位について説明できる。
3:遺伝情報(ゲノム)情報の使われたかについて理解できる。
4:複雑なからだがどのようにして形成されるのか理解できる。
5:がんとはどのような現象かを理解できる。
6:食餌と健康との関係について理解できる。
7:病原体との関わりについて理解できる
8:環境との関連について理解できる。
学習方法 教科書に沿った講義を実施する。基本的にはパワーポイントを活用した板書を利用して、説明しながら講義を行う。毎回、小テストを兼ねたクイズによって理解度を確認する。本講義では、前半と後半、二回グループワークによる発表を課すので、その成果物と、質問および最終考査によって評価する。
基本的にはzoomを活用した遠隔リアルタイム講義形式をとる予定としている。
テキスト及び
参考書籍
(教科書)現代生命科学 第2版(東京大学生命科学教科書編集委員会、羊土社)
(参考)生命、エネルギー、進化(ニックレーン、みすず書房)
【健康栄養学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【リハビリテーション学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【子ども学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【心理カウンセリング学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
【看護学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     60   30                                 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等 10
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表 40
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 特になし
授業 本講義の概要についての説明。アイスブレーキング。
事後学習(復習) グループ学習の班分けをする
第2週 事前学習(予習) 第1章 生命科学とは何かをよみ、理解しておく。
授業 生物とそれを理解する生命科学研究についての概説
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 第2章 生命のはどのように設計されているのかを読み、理解しておく。
授業 生命の単位である細胞について概説する。
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 第3章 ゲノム情報はどのように発現するのかについて、理解する。
授業 ゲノムと遺伝について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 第4章 複雑なからだはどのようにして作られるののかを読み、理解する。
授業 発生、それを応用した再生医療等について学ぶ
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) グループワーク(発表)の準備
授業 学生によるパワーポイントを使った解説
事後学習(復習) 質問内容をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 第6章 ガンとはどのような現象かについて読み、理解する
授業 ガンの原因・病態について概説する
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 7章 食と健康の関係について読み理解する
授業 エネルギーバランス等、食べることについて学ぶ
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 第8章 人と病原体について読み、理解する
授業 感染症それから防御する免疫の仕組みについて概説する。
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 第9章 環境と生物について読み、理解する
授業 環境と恒常性維持機構について学ぶ。
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) グループワーク(発表)の準備
授業 学生によるパワーポイントを使った解説
事後学習(復習) 質問内容をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 10章 生命科学技術について読み、理解する
授業 バイオ研究の歴史について概説する。
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 11章 生命科学と倫理について読み、理解する。
授業 生命研究と倫理問題について学ぶ。
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) これまでのまとめを見直して、理解不足の点について学習する。
授業 まとめの講義
事後学習(復習) 講義内容及びハンドアウトに基づいて、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) グループワーク(発表)の準備
授業 後半グループの発表
事後学習(復習) 質問内容をまとめる。
第16週 事前学習(予習) これまでのまとめを見直して、理解不足の点について学習する。
授業 最終試験(マークシート方式)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業に積極的に参加すること(途中での質問など歓迎)
パソコンやタブレットを用いて視聴をすることを推奨する。スマートフォンを用いる場合は、板書が見づらいことがある。授業内容をツイッター等のパブリックSNSへの投稿は厳禁とする。
講義は基本的にはZoomを用いたリアルタイム配信形式をとる。