トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

在宅看護学概論

科目名 在宅看護学概論
ナンバリング
担当者 正野 逸子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 2年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
在宅看護が必要とされる社会的背景を踏まえ、地域包括ケアシステムにおける在宅看護の位置づけ、目的、機能について理解できるように解説する。また、在宅看護の対象、活動の場、看護活動の特徴、法的制度について理解し、多職種との協働・連携の観点からマネージメントができるように教授する。
実務経験に
関連する
授業内容
臨床、地域における看護実践活動による実務経験を活かし授業内容を展開する科目である。
授業の
到達目標
1.地域包括ケアシステムにおける在宅看護の位置づけ、目的、機能、種類を説明できる。
2.施設看護と在宅看護の相違点を説明することができ、看護の継続性・一貫性の必要性と方法を述べることが
できる。
3.在宅看護の対象を身体的・精神的・社会的な面から総合的に理解し、援助する必要性と方法を説明できる。
4.対象の個別性と主体性を尊重しつつ、療養者と家族を一単位として看護することの重要性と方法を説明
できる。
5.在宅看護における多職種連携とケアマネジメントについて必要性と方法が説明できる。
6.在宅看護の安全管理と倫理的課題の対応について説明できる。
7.地域包括ケアの展望と、それを踏まえた看護職の役割について説明できる。
学習方法 講義、グループディスカッション、グループ学習、個人ワークなどを組合せて学習する。
個人ワークに関しては、個人でノート型PCを持参することが望ましい。また、個人ワークの成果を授業内で 一部発表する。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合 があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:①河原加代子著「系統別看護学講座 統合分野 在宅看護論 第5版」(医学書院)。②正野逸子・本田彰子編著「在宅看護過程 第2版」メヂカルフレンド社)ほか、必要に応じて適宜紹介する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5             5             20 20 40       4 3 3 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト①(p1-p20,p76-p78)、テキスト②(p2-p18)を読んでおくこと。
授業 地域包括ケアsにおける在宅看護の位置づけと目的、機能
事後学習(復習) テキスト①(p1-p20,p76-p78)、②(p2-p18)、プリントと板書等を合わせて要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 在宅看護の特徴の担当テーマについてテキストや参考書および関連資料を基にレポートに整理する。
授業 在宅看護の特徴(グループワーク)
事後学習(復習) 在宅看護の特徴について担当分野のレポート作成。
第3週 事前学習(予習) 在宅看護の特徴について自分の担当課題以外のテーマも教科書および参考文献を読んでおくこと。
授業 在宅看護の特徴(グループワーク発表)
事後学習(復習) 発表会の資料とディスカッションを基に、在宅看護の特徴の要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキスト①(p26-p36,p52-p56)を読んでおくこと。
授業 在宅看護の対象
事後学習(復習) テキスト①(p26-p36,p52-p56)、プリントと板書等を合わせて要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト①(p78-p100)を読んでおくこと。
授業 在宅看護の制度Ⅰ
事後学習(復習) テキスト①(p78-p100)、プリントと板書等を合わせて要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト以外で在宅看護の制度に関する参考書を読んでおくこと。
授業 在宅看護の制度Ⅱ
事後学習(復習) 参考書や関連資料から在宅看護の最新の制度について、要点をまとめておくこと。
第7週 事前学習(予習) テキスト①(p56-p69)、テキスト②(p9-p12)を読んでおくこと。
授業 看護の継続Ⅰ
事後学習(復習) テキスト①(p56-p69)、テキスト②(p9-p12)プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト以外で継続看護に関する参考書を読んでおくこと。
授業 看護の継続Ⅱ
事後学習(復習) 在宅看護のプロセスにおける継続看護の実際について、要点を整理しておくこと。
第9週 事前学習(予習) テキスト①(p71,p137-p158)を読んでおくこと。
授業 在宅におけるリスクマネジメントⅠ(日常生活におけるリスク)
事後学習(復習) テキスト①(p71,p137-p158)、プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 在宅療養者におけるリスクマネジメントの事例を読んでおくこと。
授業 在宅におけるリスクマネジメントⅡ(災害等のリスク)
事後学習(復習) 在宅療養者における様々リスク管理について、課題ごとに要点をまとめておくこと。
第11週 事前学習(予習) テキスト①(p72,p100-p110)を読んでおくこと。
授業 ケアマネジメントと多職種連携Ⅰ
事後学習(復習) テキスト①(p72,p100-p110)プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 提示された事例について、ケアマネジメントとチームメンバーを検討し、整理しておくこと。
授業 ケアマネジメントと多職種連携Ⅱ(事例についてのグループワーク)
事後学習(復習) テキストとグループワークと発表をもとに、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) テキスト①(p23-p24,p69-p72,p158-p169)を読んでおくこと。
授業 在宅看護における倫理的課題(事例に基づくグループワーク)
事後学習(復習) グループワークと発表をもとに、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 在宅看護の特徴を踏まえ、在宅看護の援助姿勢について自分の考えをまとめておくこと。
授業 在宅看護の援助姿勢と支援方法(グループワーク)
事後学習(復習) テキスト、グループワークと発表をもとに、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 地域包括ケアにおける在宅看護の展望について参考書や関連資料を読んでおくこと。
授業 地域包括ケアにおける在宅看護の展望と看護職の役割
事後学習(復習) 授業内容を振り返り、これからの看護職としての役割について、要点をまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 試験(小テスト・レポート課題)のフィードバックとして講評・解説の時間を設けます。