トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

小児看護学実習

科目名 小児看護学実習
ナンバリング
担当者 藤田 史恵
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
養護教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 3年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
健康な乳幼児の成長発達を幼稚園・保育園実習で理解する。病気や障害を持つ小児について病院や施設の実習で学修する。小児期の成長・発達の特徴とそれを促進していく看護について学び、健康上の問題を持つ小児の病態、検査、治療および看護について、実践的に学修する。合わせて小児とその家族の看護、社会資源、地域との連携、チーム医療についても学修する。
実務経験に
関連する
授業内容
小児内科・小児外科・未熟児室の臨床経験を持つ教員2名が、入院・退院の流れ、病児の診療の介助と看護、家族への教育を含めた関わりについて、理解しており、実践や説明が可能である。うち1名は助産師であるので、
周産期から小児期の流れや病態・看護について、説明が可能である。
授業の
到達目標
1)健康障害や入院が成長発達段階にある小児と家族に与える影響について説明することができる。
2)小児の病態、治療、処置、検査について説明し、健康障害を把握することができる。
3)成長発達と病態生理をふまえ、情報の分析や解釈ができる。
4)健康上の問題をもつ小児の全体像を把握し、看護問題を明確にすることができる。
5)小児の健康レベルと看護の優先度を考え、看護計画を立案し、実施、評価できる。
6)小児に適した方法で看護技術が実施できる。7)小児を取り巻く危険因子を捉え、安全・安楽な関わりができる。8)小児の発達段階に応じた日常生活や遊び・学びの援助ができる。
9)小児および家族の価値観を尊重した対応ができる。10)小児および家族とのコミュニケーションを図ることができる。11)保健医療チームの一員として、小児病棟における看護師の役割を理解できる。
12)在宅での生活が円滑に送れるよう地域・他職種との連携、継続看護について考えることができる。
学習方法 ・1単位1週間 :幼稚園又は保育園実習の保育や教育の実際   ・1単位1週間:病院の小児病棟・小児科外来・重症心身障害児病棟・通所施設
テキスト及び
参考書籍
テキスト:①医学書院 小児看護Ⅰ Ⅱ ②インターメディカ 写真で見る小児の看護技術 
参考書:①インターメディカ 新訂版 写真でわかる重症心身障害児(者)のケア アドバンス  ②ヘルス出版 ケアの基本がわかる重症心身障害児の看護計画
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5                 5     5 10   5 10   5 20 25 5   5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 30
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 事前オリエンテーション、事前課題の学習(小児の身体的・精神的・社会的発達段階とそれに応じたコミュニケーションの方法、基本的生活習慣について発達段階ごとにまとめる)
授業 幼稚園・保育園実習① オリエンテーション(保育園看護師の役割含む)、各クラスの子どもたちとの関わり(日常生活援助や遊びの援助など)
事後学習(復習) 本日の実習記録(学びや実施したことのレポート)
第2週 事前学習(予習) 本日の実習目標を立てる
授業 幼稚園・保育園実習②、各クラスの子どもたちとの関わり(日常生活援助や遊びの援助など)
事後学習(復習) 本日の実習記録(学びや実施したことのレポート)
第3週 事前学習(予習) 本日の実習目標を立てる
授業 幼稚園・保育園実習③、各クラスの子どもたちとの関わり(日常生活援助や遊びの援助など)
事後学習(復習) 本日の実習記録(学びや実施したことのレポート)
第4週 事前学習(予習) 本日の実習目標を立てる
授業 幼稚園・保育園実習④、各クラスの子どもたちとの関わり(日常生活援助や遊びの援助など)
事後学習(復習) 本日の実習記録(学びや実施したことのレポート)、実習のまとめのレポート
第5週 事前学習(予習) 実習での学びの整理、まとめの準備
授業 幼稚園・保育園実習⑤ 学内実習(学びの整理、学びの発表・共有)
事後学習(復習) 実習記録の完成・提出
第6週 事前学習(予習) 事前オリエンテーション、受持ち患児の確認・病態やケアの予習(バイタルサインの基準値、小児看護技術)
授業 病院・施設実習①、オリエンテーション、情報収集、受持ち児の看護
事後学習(復習) 本日の実習記録、情報の整理・分類、関連図作成
第7週 事前学習(予習) 本日の実習目標を立てる
授業 病院・施設実習② 情報収集、看護問題抽出、全体像の把握、受持ち児の看護
事後学習(復習) 本日の実習記録、情報の整理、関連図の修正、看護計画の立案(実施したいもの)
第8週 事前学習(予習) 本日の実習目標を立てる
授業 病院・施設実習③ 受持ち児の看護(看護計画に基づく)  
事後学習(復習) 本日の実習記録、看護計画の修正
第9週 事前学習(予習) 本日の実習目標を立てる
授業 病院・施設実習④ 受持ち児の看護 看護問題の展開・評価(実施したいもの)
事後学習(復習) 本日の実習記録、実習のまとめのレポート
第10週 事前学習(予習) 実習での学びの整理、まとめの準備
授業 病院・施設実習⑤  学内実習(学びの整理、学びの発表・共有)
事後学習(復習) 実習記録の完成・提出
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1.2単位(2週間)実習で、幼稚園・保育園実習1週間、病院・施設実習1週間と短いので、まじめに真摯に
  取り組んでください。遅刻・欠席が無いようにしてください。
2.感染症の予防を中心とした個人衛生・体調管理に留意してください。
3.複数の実習施設に行くので、その施設の取り決め事項を遵守してください。
4.各実習施設の指導担当教員及びメンバー間の報告・連絡・相談を密にしてください。
5.コロナ感染症の状況で、実習施設の実習が中止になる可能性がありますが、代替(学内実習)の
  実習が計画されています。
6.看護記録(日々の実習記録や関連図・計画など)は、表表紙(実習名、学籍番号、氏名を記入)、
  裏表紙をつけて黒紐で綴じ担当教員へ直接、提出してください。
7.事前学修レポートは添削のうえ返却いたします。