トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

看護研究ゼミナール

科目名 看護研究ゼミナール
ナンバリング
担当者 正野 逸子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 4年 通年 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
看護及び看護関連領域の既存の知識、理論、体験をもとに、研究課題を設定し、文献検討を
深めて、研究計画を作成する。また、その計画に基づいて学習を深め、文献研究の過程を経
て、研究論文を作成する。これらの過程を通して論理的思考や科学的問題解決能力を養い、
研究の基本的なプロセスを学修する。
実務経験に
関連する
授業内容
看護研究について豊富な研究事績を持つ教員が、3~4名の学生を担当し、ゼミナール形式で個々の学生の文献研究を指導する。研究結果を抄録作成指導し、発表会を経験させる。また、論文作成して提出する。
授業の
到達目標
1)研究テーマを探索し、決定できる 
2)研究課題に関する文献検索ができ、関連文献のサマリーが整理できる
3)研究計画を立案できる
4)収集した研究データの分析(クリティーク、関連内容の抽出と分析)ができる
5)結果を整理し、研究目的に基づいた考察ができる
6)研究論文と抄録にまとめることができる
7)研究プロセスにおいて倫理的配慮ができる
8) 研究結果を発表することができる
9)研究プロセスにおいて、主体的、自律的、創造的に取り組むことができる
学習方法 看護及び看護関連領域の既存の知識、理論、体験をもとに、研究課題を設定し、文献検討を深めて、研究計画を作成する。また、その計画に基づいて学習を深め、文献研究のプロセスを踏まえ、研究論文と研究抄録を作成する。その一連のプロセスと成果を発表会で報告する
テキスト及び
参考書籍
テキスト
 編集 系統看護学講座 別巻「看護研究」2016年 医学書院
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5           5     5     5     30     30     20   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 10
授業態度  
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                 70
研究論文・抄録が作成できる 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 関心のある研究テーマについての文献検索と関連文献の熟読(2~3本)
授業 研究テーマの検討
事後学習(復習) 研究テーマのkeywordの抽出
第2週 事前学習(予習) 研究テーマに関する文献検索
授業 研究テーマに関する文献の検討
事後学習(復習) 文献リストの作成
第3週 事前学習(予習) 研究テーマに関する主要な文献のクリティーク
授業 関連文献のクリティーク①
事後学習(復習) クリティークした文献のサマリーを整理
第4週 事前学習(予習) 研究テーマに関する主要な文献のクリティーク
授業 関連文献のクリティーク②
事後学習(復習) クリティークをサマリーに整理
第5週 事前学習(予習) クリティークした文献を基に研究計画を検討
授業 研究計画を立案①
事後学習(復習) 研究計画の修正
第6週 事前学習(予習) 研究計画の再検討
授業 研究計画を立案②
事後学習(復習) 研究計画の再修正
第7週 事前学習(予習) 研究テーマに関する主要な文献のクリティーク
授業 関連文献のクリティーク③
事後学習(復習) クリティークした文献のサマリーを整理
第8週 事前学習(予習) 研究テーマに関する主要な文献のクリティーク
授業 関連文献のクリティーク④
事後学習(復習) クリティークした文献のサマリーを整理
第9週 事前学習(予習) 研究テーマに関する主要な文献のクリティーク
授業 関連文献のクリティーク⑤
事後学習(復習) クリティークした文献のサマリーを整理
第10週 事前学習(予習) 研究テーマに関する主要な文献のクリティーク
授業 関連文献のクリティーク⑥
事後学習(復習) クリティークした文献のサマリーを整理
第11週 事前学習(予習) 研究データの整理
授業 研究データの整理と分析①
事後学習(復習) 研究データの整理と分析の検討
第12週 事前学習(予習) 研究データの整理と分析の再検討
授業 研究データの整理と分析②
事後学習(復習) 研究データの整理と分析の再検討
第13週 事前学習(予習) 研究データの分析結果を整理
授業 結果の整理①
事後学習(復習) ディスカッションした内容を基に結果の整理の再検討
第14週 事前学習(予習) 結果の整理の再検討
授業 結果の整理②
事後学習(復習) ディスカッションした内容を基に結果の整理の再検討
第15週 事前学習(予習) 結果から考察内容を整理
授業 研究目的に基づいた考察①
事後学習(復習) ディスカッションした内容を基に考察の修正
第16週 事前学習(予習) 考察の再検討
授業 研究目的に基づいた考察②
事後学習(復習) ディスカッションした内容を基に考察の修正
第17週 事前学習(予習) 研究論文の作成
授業 研究論文の検討
事後学習(復習) ディスカッションした内容を基に研究論文の修正
第18週 事前学習(予習) 抄録の作成
授業 抄録の検討
事後学習(復習) ディスカッションした内容を基に抄録の修正
第19週 事前学習(予習) パワーポイントの構成
授業 発表パワーポイントの作成
事後学習(復習) ディスカッションした内容を基にパワーポイントの修正
第20週 事前学習(予習) 発表パワーポイントを基に発表の原稿の作成
授業 発表原稿の検討
事後学習(復習) 発表原稿の修正
第21週 事前学習(予習) 研究発表の練習と他のメンバーの発表資料の熟読
授業 研究発表会
事後学習(復習) 研究発表会での気づきと学びの整理
第22週 事前学習(予習) 研究発表会練習と他のメンバーの発表資料を熟読し、質問の検討
授業 研究発表会
事後学習(復習) 研究発表会での気づきと学びの整理
第23週 事前学習(予習) 研究論文と抄録の修正
授業 研究論文と抄録の修正について指導を受ける
事後学習(復習) 研究論文と抄録の最終修正と提出
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 適切な時期にフィードバックとして講評・解説の時間を設けます。