トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

生活環境支援技術

科目名 生活環境支援技術
ナンバリング SW_E2_04
担当者 山口 直美
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科 介護福祉コース
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
介護福祉士国家試験受験資格 介護福祉士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 4年 前期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
生活支援技術の居住環境に焦点を当てた講座である。人の生活を維持するための環境について概説し、要介護者における環境整備の意義や具体的支援方法を説明する。また、自立支援を目指した居住環境整備や他職種との連携を活かした支援方法を紹介する。
実務経験に
関連する
授業内容
介護福祉士として居宅介護、施設介護に携わってきた経験を生かし、環境が「人」にどのような影響を及ぼすのかについて講義をする。また、それを踏まえて「介護が必要な人」の環境整備の在り方を考えていく科目である。
授業の
到達目標
1.住環境を維持するための構成要素について理解できる。
2.心地よい住まいについて理解できる。
3.住み慣れた暮らしの意味について説明できる。
4.環境整備の具体的な支援方法を示すことができる。
5.福祉用具の選択と活用方法を理解できる。
学習方法 講義、演習、レポート、グループワーク・発表
テキスト及び
参考書籍
テキスト:中央法規出版 最新 介護福祉士養成講座6「生活支援技術Ⅰ」
参考書籍:中央法規出版 最新 介護福祉士養成講座3「介護の基本Ⅰ」
     中央法規出版 最新 介護福祉士養成講座13「認知症の理解」
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率           5             10 10   5 20   10 20 10     10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 30
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスの内容を確認しておく。
授業 オリエンテーション・設計図作成の基本
事後学習(復習) 今後の授業で使用する物品・資料の確認・整理をする。
第2週 事前学習(予習) テキスト第2章1節を読んでおく。
授業 住まいの役割と機能
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキスト第2章2節を読んでおく
授業 生活空間①
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる
第4週 事前学習(予習) 自宅の居住空間をアセスメントしておく。
授業 生活空間②
事後学習(復習) 演習したことを振り返り、まとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト第2章3節1・2項を読んでおく。
授業 快適な室内環境①
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト第2章3節3・4項を読んでおく。
授業 快適な室内環境②
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト第2章3節5項を読んでおく。
授業 快適な室内環境③
事後学習(復習) 演習したことを振り返り、まとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト第2章4節を読んでおく。
授業 安全に暮らすための生活環境①
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 実習施設の居住空間の特徴を調べておく。
授業 安全に暮らすための生活環境②
事後学習(復習) 演習したことを振り返り、まとめる。
第10週 事前学習(予習) テキスト第2章5節1項を読んでおく。
授業 高齢者・障害者の住まい①
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキスト第2章5節2・3項を読んでおく。
授業 高齢者・障害者の住まい②
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキスト第2章6節を読んでおく。
授業 居住環境の整備における多職種との連携
事後学習(復習) 授業の要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 授業の到達目標を再確認しておく。
授業 事例検討(1)グループワーク①
事後学習(復習) グループワークの内容を整理する。
第14週 事前学習(予習) グループワーク②に必要な資料・物品を揃えておく
授業 事例検討(2)グループワーク②
事後学習(復習) グループワークの結果をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 発表準備をしておく。
授業 事例検討(3)発表・まとめ
事後学習(復習) 発表の振り返りをする。  授業の到達目標の達成度の確認をする。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・「介護の基本」や「認知症の理解」などの科目が関連してきますので、これらの科目を復習して授業に臨んで下さい。
・演習課題及びレポート課題は、添削したうえで返却します。
・第15週の事例検討のグループ発表の後、講評の時間を設けます。