トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

ユニバーサルデザイン概論

科目名 ユニバーサルデザイン概論
ナンバリング
担当者 岩﨑 満男
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
園芸療法士 園芸療法士
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
高齢者や障がい者の社会参加を困難にする多くの障壁を取り除くために、バリアフリー(BF)の考え方が生まれ、その問題点を克服するためのユニバーサルデザイン(UD)が誕生した。本講義では、高齢者・障がい者の特性を理解し、UDの考え方や福祉用具関連の実務に関し学修する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)障がいのある人たちの生活機能と環境の関係について理解する。
2)障がいのある人たちの日常生活における不便さについて具体的に理解する。
3)バリアフリーの考え方が生まれた歴史的背景について理解する。
4)バリアフリーの問題点について理解する。
5)ユニバーサルデザインの発想と進展のプロセスについて理解する。
6)みんなが使いやすい環境の在り方について理解する。
7)すべての人たちが社会参加できるユニバーサル社会構築の重要性について理解する。
8)福祉用具に関する実務を理解し実践(実施)や説明ができる。
学習方法 毎回配布する資料に沿って講義を進める。講義後に、理解したこと、疑問点などをミニレポートにまとめる。実習を通じて、障害を理解する。視聴覚教材(ICT活用等)を使用。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM/ポータルサイト等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
「ユニバーサル・デザイン―バリアフリーへの問いかけ―」(川内美彦著)
高齢者白書(内閣府) 障害者白書(内閣府) 福祉技術と都市生活(西山敏樹著)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10     35           40           15               100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 15
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んでおく。
授業 オリエンテーション―「障害」とは何か―
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第2週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 ユニバーサルデザイン2020行動計画について
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第3週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 障害と環境
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第4週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 高齢者・車いす使用者の不便さについて 
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第5週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 聴覚・言語障害の不便さについて
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第6週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 視覚障害の不便さについて
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第7週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 内部障害・知的障害・精神障害について
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第8週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 障害のある人の生活権獲得の歴史
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第9週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 社会的支えとバリアフリーについて
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第10週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 バリアフリーの限界について
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第11週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 ユニバーサルデザインへの胎動
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第12週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 ユニバーサルデザインの進展
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第13週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 ユニバーサルデザインの事例1-西九州大学神埼キャンパスの場合-
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第14週 事前学習(予習) 次回講義のキーワードを示し、図書館等を利用して下調べする。
授業 ユニバーサルデザインの事例2-観光の場合-
事後学習(復習) 理解したことや疑問点をミニレポートにまとめる。配布した資料を読み直す。
第15週 事前学習(予習) これまで学んだことを整理しておく。
授業 まとめ【試験】、解説
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。