トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

生徒指導論

科目名 生徒指導論
ナンバリング
担当者 猿渡 正利
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 資格科目 専門教育科目
関連する
資格・免許
養護教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 後期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
本講義では,学校教育における生徒指導の意義と教育課程実施上の役割,学習指導と生徒指導の関係,生徒指導体制,関係諸機関との連携のあり方等について解説する。その際,「いじめ防止対策推進法」「教育機会確保法」「児童虐待の防止等に関する法律」等の生徒指導に関わる法令にも触れながら解説をする。また,生徒指導に関するテーマ討議を通して,自己と関連づけて主体的に考え,他者と協調して結論を見出そうとする思考力・実践力を養う。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)現代の学校教育における生徒指導の位置づけに関心をもつ。
2)児童生徒を取り巻く社会変化について,資料やデータをもとに説明できる。
3)児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題の動向について,データをもとに理解する。
4)生徒指導における問題行動対応,早期対応及び未然防止について理解する。
5)組織的な生徒指導推進のあり方や具体的な指導の場の設定について説明できる。
6)学校内のチーム対応や関係諸機関との連携の在り方について関心を持つ。
7)望ましい生徒指導の方針を主体的に考え,他者の意見と関連させながら自らの意見を述べることができる。
学習方法 講義及びグループワーク
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:文部科学省「生徒指導提要」(教育図書),中学校学習指導要領(平成29年告示)」(東山書房)
参考書:国立教育政策研究所「生徒指導資料 第1~4集」(ぎょうせい,東洋館出版) など
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10           10 10 10             50     10           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んでおくこと
授業 オリエンテーション,グループワーク(生徒指導)
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第2週 事前学習(予習) 公開した授業スライドを見直すこと。生徒指導提要第1章第1節(P1~P4)を読んでおくこと
授業 生徒指導の意義と指導の実際
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと。
第3週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P4~P6(第2節) P23~P25(第1節)を読んでおく
授業 学習指導と生徒指導
事後学習(復習) 配布したプリントを見直すこと
第4週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P40~P42(第1節)を読んでおく。
授業 生徒指導の理論と方法Ⅰ(児童生徒理解)
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第5週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P14~P20(第4節)を読んでおく
授業 生徒指導の理論と方法Ⅱ(個別指導と集団指導)
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第6週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P92~P94(第1節)を読んでおく
授業 生徒指導の理論と方法Ⅲ(学校教育相談)
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第7週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P75~P77(第1節)を読んでおく
授業 生徒指導の理論と方法Ⅳ(生徒指導体制)
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第8週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P169~P172(第4節)を読んでおく
授業 暴力行為への対応と「いじめ防止対策推進法」
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第9週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P173~P174(第6節)を読んでおく
授業 いじめの実態と対応について
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第10週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P187~P189(第12節)を読んでおく
授業 不登校の現状について
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第11週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P187~P189(第12節)を読んでおく
授業 不登校対応の実際(校内チーム対応)
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第12週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P118~P126(第4節)を読んでおく
授業 関係諸機関との連携(虐待を含む)
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第13週 事前学習(予習) 生徒指導提要 P29~P39(第4節)を読んでおく
授業 生徒指導と特別活動
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第14週 事前学習(予習) 前回授業で配布した学習資料を読んでおくこと
授業 学級活動等(生徒指導の中核の時間)の指導について
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと
第15週 事前学習(予習) 前回授業で配布した学習資料を読んでおくこと
授業 「社会に開かれた教育課程」と生徒指導の今日的課題
事後学習(復習) 公開した授業スライドを見直すこと。これまで学んだことを振り返り,要点をまとめること
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 成績評価に際しては,①授業への取組み状況,②客観テストの得点,③中間レポート,小レポートの完成度の3点を基準とする。15回の授業とは別に試験を行う。

なお,新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替えた場合は,各授業でのチャットへの取り組み状況や数回のレポートを含めて評価する。