トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

保育内容(人間関係)の理論と方法

科目名 保育内容(人間関係)の理論と方法
ナンバリング EC_C2_03
担当者 井上 聖子
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭二種免許状 保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
 現代の子どもを取り巻く環境の課題を伝え、発達の過程において人とかかわる力が如何に必要かを説明する。また、領域『人間関係』を理解し、事例に学びながら保育を総合的に捉え、保育者の役割について学ぶ。さらに、人間関係に関する模擬保育を行い、ねらいや保育内容を深め、豊かな人間関係の構築について考えていく。
実務経験に
関連する
授業内容
本学の附属幼稚園において、5年間幼稚園教諭として勤務経験を持つ。現在は、同園の園内研修の指導教諭も兼ねており、実際子どもに接して保育の実態を肌で感じ、現場の悩みから研修を行っている。それらを踏まえ担任の、子どもたちとの信頼関係の構築や子ども同士のかかわり、保護者や同僚との連携や協力など、様々な経験や課題をもとに、実感の持てる授業を展開している。
授業の
到達目標
1)子どもを取り巻く環境と「人間関係」の課題について理解する。
2)幼稚園教育要領と保育所保育指針に記されている領域『人間関係』を理解する。
3)乳幼児期の人間関係の発達の特徴をふまえ、発達に応じた遊びや生活などの重要性について説明できる。
4)事例を通して、人間関係を見る視点を理解し、人的環境の重要性、保育者の役割等について理解できる。
5)子どもの人間関係を育てる保育を重視し、生活や行事、遊びや絵本など、様々な場面での教材や環境設定を  考える。
6)考えた保育内容をもとに、模擬保育を行うことができる。
7)保育内容・技術を高めるための議論が行える。
8)子どもが豊かな人間関係を構築していくように、保育者はどうあるべきかを心得ることができる。
学習方法 講義、DVD視聴、事例検討、デイスカッション、ラベルワーク、教材研究、発表(模擬保育)
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
「子どもと社会の未来を拓く ー保育内容ー 人間関係」 徳安敦 坂上節子編著 青鞜社
到達目標
汎用的能力要素 保育者としての資質・能力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 3 2 5 1 4 5 3 2 5 5 10 5 2 3 3 2 5 3 5 2 5 5 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 30
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト第1章(p9-15)を読んでおくこと。
授業 授業の進め方・授業計画について、幼児教育の現代的課題と『人間関係』
事後学習(復習) テキスト第8章(p173-183)、プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキスト第14章(p171-181)を読んでおくこと。
授業 遊びの広がり深まりと人間関係・デイスカッション
事後学習(復習) 板書などを合わせ、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 初めての幼稚園教育実習の体験をまとめておく
授業 実習体験エピソード・デイスカッション
事後学習(復習) デイスカッションの内容をまとめる
第4週 事前学習(予習) テキスト第3章(p57-60)を読んでおくこと。
授業 自立心・協同性・道徳性・規範意識の芽生えなど、整理しまとめる
事後学習(復習) 授業内容を心や力の育ちを表にまとめる
第5週 事前学習(予習) テキスト第1章(p11-23)を読んでおくこと。
授業 手遊び、幼児教育の目的と領域『人間関係』
事後学習(復習) テキスト第1章(p25-32)、プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト第2章(p33-37)を読んでおくこと。
授業 手遊び、人とのかかわりの発達・乳児期0歳~1歳児
事後学習(復習) プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト第6章(p127-131)を読んでおくこと。
授業 手遊び、人とのかかわりの発達・幼児期前半2歳児
事後学習(復習) テキスト第2章(p33-41)、プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト第4章(p83-103)を読んでおくこと。
授業 手遊び、人とのかかわりの発達・3歳児前半(ビデオ視聴)デイスカッション
事後学習(復習) ビデオの記録をまとめる、プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト第3章(p72-80)を読んでおくこと。
授業 手遊び、人とのかかわりの発達・3歳児後半(ビデオ視聴)デイスカッション
事後学習(復習) ビデオの記録をまとめる、プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。部分指導計画案立案。
第10週 事前学習(予習) テキスト第7章(p155-170)を読んでおくこと。
授業 手遊び、人とのかかわりの発達・4歳児(ビデオ視聴)デイスカッション
事後学習(復習) ビデオの記録をまとめる、プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。部分指導計画案完成。
第11週 事前学習(予習) テキスト第6章(p133-150)を読んでおくこと。
授業 手遊び、人とのかかわりの発達・5歳児(ビデオ視聴)デイスカッション
事後学習(復習) ビデオの記録をまとめる、プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。部分指導計画案提出。
第12週 事前学習(予習) テキスト第12・13章(p147-167)を読んでおくこと。
授業 人間関係と保育者の役割、子どもの人間関係の構築・いざこざの原因・実習体験の分析と考察
事後学習(復習) プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 模擬保育の準備
授業 人間関係を育てる模擬保育(絵本・紙芝居・パネルシアターなど)デイスカッション
事後学習(復習) 発表者は、模擬保育を振り返る。参加・観察者は学んだことをまとめる。
第14週 事前学習(予習) テキスト第12・13章(p147-167)を読んでおくこと。
授業 人間関係と保育者の役割、小学校との連携
事後学習(復習) プリントと板書などを合わせ、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) これまでの授業内容をまとめておく。
授業 人間関係を育む保育者のあり方など、学びのプロセス図解作成、小テスト
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の内容は、授業で取り上げる主な内容を示しています。進度に応じて変更する場合もあります。感想ラベル、記録用紙、部分指導計画案、学びのプロセス図解などは、必ず提出し、評価の対象とします。