トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

地域生活支援学特殊研究(3)地域社会における心理的諸問題の視点と枠組み

科目名 地域生活支援学特殊研究(3)地域社会における心理的諸問題の視点と枠組み
ナンバリング DS_B1_02
担当者 平川 忠敏
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科(博士後期) 地域生活支援学専攻(博士後期課程)
分類 選択科目 原理分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 後期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
地域生活支援としての心の健康に関する課題に対してコミュニティ心理学の観点から分析し、具体的解決方法を見い出していくことをねらいとする。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
地域生活支援としての心の健康に関する課題に対してコミュニティ心理学の観点からコンサルテーションや危機介入、ソーシャルサポートネットワークづくりが出来るようになる。
学習方法 講義の後、文献リサーチをし発表しフィールドワークを行う。
テキスト及び
参考書籍
参考図書:コミュニティ心理学 上村他 2007 ナカニシヤ出版
     現代コミュニティ心理学 上村勝彦 2012 東大出版
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     5     5 5   5 5   5     10   10 10 10   10 10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度  
受講者の発表 40
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 参考書を読んでおくこと。
授業 地域健康支援研究とは何か―その1個人的アプローチからコミュニティアプローチへ
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 参考書を読んでおくこと。
授業 地域健康支援研究とは何か―その2地域精神保健運動
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 参考書を読んでおくこと。
授業 研究の方法―その1コンサルテーション
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 参考書を読んでおくこと。
授業 研究の方法―その2危機介入
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 参考書を読んでおくこと。
授業 研究テーマの目的と意義、今後の研究展開について
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第10週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第11週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 文献をあらかじめ読みまとめること。
授業 文献を読み発表する。
事後学習(復習) 授業の概要と内容をまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考