トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

栄養教育論実習Ⅱ

科目名 栄養教育論実習Ⅱ
ナンバリング HN_G2_05
担当者 沖田 千代
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
栄養士免許申請資格 栄養士免許申請資格 管理栄養士国家試験受験資格 栄養教諭一種免許状 食品衛生監視員任用資格 食品衛生管理者任用資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
対個人・対集団を対象に、年齢階層、疾病の各実態に即し、行動科学理論のツールを使って実習・修得する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
栄養教育論での特に行動科学的手法を使って、教育の伝授方法・プレゼンテーションが習得でき、与えられた課題を説明できる。
学生同士の討論を通して学生は他の考えも取り入れながら、自らの栄養教育実習への哲学をつくって実践できる。
将来のキャリアの視点からの科目のねらいは 忙しいカリキュラムの中で、授業に集中し、授業内容を身に付けることは、自らが大学に来た目的、カリキュラムという枠組から外れて、この授業を受けようとする積極的・前向きな自分なりの定義を明確化する事がまず前提となる。熟慮することそのものは将来職に就いた時に、取得資格を土台にした確固とした職業意識が明確となり、長く将来を生き抜く力が備わる。この授業を通じて、アンテナを多方面にめぐらしながら自らの将来のあり方をイメージし、明確化していくきっかけ作りとする。
学習方法 実習方式(個人学習・グループ学習)
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
栄養教育論実習 片井加奈子ら編 (株)講談社サイエンティフィック
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                 10           20   20     30       20 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 10
宿題・授業外レポート 30
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 管理栄養士養成必修科目に対する心構え
授業 オリエンテーション(栄養教育実習室での注意事項など)
事後学習(復習) 今後、内容の順番が変更になることがある。授業の中で通達する
第2週 事前学習(予習) 集団と個人を対象とする場合の教育の特徴
授業 栄養教育手法1 集団を対象とした教材研究
事後学習(復習) グループ討議
第3週 事前学習(予習) 前期自己栄養教育
授業 栄養教育手法2 集団を対象とした教材研究
事後学習(復習) グループ討議
第4週 事前学習(予習) 前週からの継続
授業 栄養教育手法3 教材の特性・発表
事後学習(復習) グループ討議
第5週 事前学習(予習) 評価のための手段
授業 栄養教育手法4 教育評価のための手段
事後学習(復習) 評価整理
第6週 事前学習(予習) 教科書予習
授業 行動科学実習1ー1(対象を個人として) 個人実習 (教科書を使って)
事後学習(復習) 対象の課題の設定、および対象の把握
第7週 事前学習(予習) 教育の方向性
授業 行動科学実習1?2(対象を個人として)個人実習 
事後学習(復習) 教育計画からSOAPまで
第8週 事前学習(予習) PDCAサイクル、行動科学理論
授業 行動科学実習2?1(対象を集団として)グループ実習
事後学習(復習) 生活習慣病診断の臨床検査値の種類
第9週 事前学習(予習) 行動科学理論、臨床検査値を読む
授業 行動科学実習2?2(対象を集団として)グループ実習(仮想対象者(模擬患者)
事後学習(復習) 身体計測、体重減少量含む身体評価、生活環境評価、 コンプライアンス評価
第10週 事前学習(予習) 行動科学理論、カウンセリング
授業 行動科学実習2?3(対象を集団として)グループ実習(カウンセリング) 
事後学習(復習) 声を出して話す
第11週 事前学習(予習) 行動科学理論を用いた手法の整理
授業 行動科学実習2?4(対象を集団として)グループ実習(発表)
事後学習(復習) 行動科学について整理する
第12週 事前学習(予習) 人の状態を把握することとは。
授業 行動科学実習3 発表
事後学習(復習) 本実習で何ができるようになったか
第13週 事前学習(予習) 人の状態把握・改善教育
授業 行動科学実習4 発表
事後学習(復習) 行動変容
第14週 事前学習(予習) 行動科学と行動変容
授業 カウンセリング実習(臨床栄養教育指導)
事後学習(復習) 臨床検査値について
第15週 事前学習(予習)
授業 実習後記(コメント)
事後学習(復習) レポート提出
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 実習に向かう真摯で積極的な受講姿勢、およびその結果としてのレポートの充実内容度を重視する。
グループ活動は積極性・協調性を持って活動する。