トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

臨床心理査定演習Ⅰ

科目名 臨床心理査定演習Ⅰ
ナンバリング MP_A1_01
担当者 古賀 靖之
平川 忠敏
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻
分類 基礎分野 
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
 本演習では、心理臨床実践における心理査定(アセスメント)に関して、特に心理検査法-性格検査法と能力検査法について-の十分な習熟を図る。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
 本演習の到達目標は、以下の心理検査法について十分に習熟し、検査の実施、結果の整理そして所見作成までができるようになることである。
 性格検査について、(1)Y-G性格検査法 (2)TEG東大式エゴグラム (3)CMI(コーネルメディカルインデック            ス) (5)内田クレペリン精神検査法 (6)MMPIミネソタ多面的人格目録
 能力検査について、(1)遠城寺式乳幼児分析的発達検査法 (2)津守・稲毛式乳幼児発達検査法 (3)PARSお            よびPEPⅢ (4)内田クレペリン精神検査法 (5)ITPA言語能力検査法
学習方法 演習を中心に行う
テキスト及び
参考書籍
心理検査器具および資料を使用する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10       40   10 10 20     10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 10
受講者の発表 30
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを前もって読んでおくこと。
授業 心理査定とは(行動観察法、面接法、心理検査・調査法)
事後学習(復習) 心理査定の方法をまとめること。
第2週 事前学習(予習) 資料(日本心理臨床f学会の倫理要綱)を読んでおくこと。
授業 心理査定における倫理について
事後学習(復習) 心理査定における倫理の問題を明確にしておくこと。
第3週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 Y-G性格検査法
事後学習(復習) 自分の検査の結果を出し、所見を書くこと。
第4週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 TEG東大式エゴグラム
事後学習(復習) 自分の検査の結果を出し、所見を書くこと。
第5週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 CMIコーネルメディカルインデックス
事後学習(復習) 自分の検査の結果を出し、所見を書くこと。
第6週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 内田クレぺリン精神検査法
事後学習(復習) 自分の検査の結果を出し、所見を書くこと。
第7週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 MMPIミネソタ多面的人格目録①
事後学習(復習) 自分の検査結果を出し、所見の書くこと。
第8週 事前学習(予習) 再度、解説書を読んで理解を深めておくこと。
授業 MMPIミネソタ多面的人格目録②
事後学習(復習) 受講生同士で検査結果を確認し、それについての所見をレポートにまとめて提出すること。
第9週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 遠城寺乳幼児分析的発達検査法
事後学習(復習) 治構成同士で検査内容を確認し、検査の結果と所見の書き方を練習すること。
第10週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと
授業 津守・稲毛式乳幼児発達検査法(0歳~3歳まで)
事後学習(復習) 受講生同士で検査内容を確認し、検査の結果と所見の書き方を練習すること。
第11週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 津守・磯部式乳幼児発達検査法(3歳~7歳まで)
事後学習(復習) 受講生同士で検査内容を確認し、結果の整理と所見の書き方を練習すること。
第12週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 PARS(広汎性発達障害日本自閉症協会評価尺度)
事後学習(復習) 受講生同士で検査を行い、結果の整理と所見を書くこと。
第13週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 PEPⅢ
事後学習(復習) 受講生同士で検査を行い、結果の整理と所見を書くこと。
第14週 事前学習(予習) 解説書を読んで理解しておくこと。
授業 ITPA言語能力検査法①
事後学習(復習) 受講生同士で検査を行うこと。
第15週 事前学習(予習) 再度、解説書を読んで理解を深めておくこと。
授業 ITPA言語能力検査法②
事後学習(復習) 検査結果を整理し、所見を書いて提出すること。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考  本授業は、第1回~第8回まで古賀靖之が担当し、第9回~第15回まで平川忠敏が担当する。