トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

認知症の理解Ⅰ

科目名 認知症の理解Ⅰ
ナンバリング SW_E1_01
担当者 安德 弥生
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
園芸療法士 介護福祉士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
認知症を取り巻く状況及び医学的・心理的側面から、心身の機能変化やその診断及び治療法を理解する。
実務経験に
関連する
授業内容
10年以上、看護師としてICU(集中治療室)、内科、外科等で勤務。その実務経験を生かし講義を行う。
授業の
到達目標
1.認知症の概念について理解する。
2.認知症ケアの歴史や理念を含み、認知症を取り巻く社会的環境について理解する。
3.医学的・心理的側面から「認知症」を理解する。
4.認知症と類似疾患の違いを理解する。
5.認知症の治療法・予防法を理解する。
学習方法 講義形式(対面授業)
テキスト、配付プリント、視聴覚教材(DVD等)を用いる。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
最新 介護福祉士養成講座 13「認知症の理解」中央法規
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   5     10     5     5     10     40     10     15   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 15
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストP2~10に目を通す
授業 オリエンテーション、認知症とは何か
事後学習(復習) テキストP11 演習1-1に取りくむ
第2週 事前学習(予習) 第1回目講義の復習を行う
授業 認知症の理解(DVD視聴)
事後学習(復習) ノートに要点をまとめる
第3週 事前学習(予習) テキストP12~19に目を通す
授業 認知症の医学的・心理的側面の基礎的理解/脳のしくみ・認知症の病理
事後学習(復習) 要点をまとめる
第4週 事前学習(予習) テキストP19~23に目を通す
授業 うつ病・せん妄と認知症の鑑別
事後学習(復習) テキストP24 演習1-2に取りくむ
第5週 事前学習(予習) テキストP25~28に目を通す
授業 認知症の人の心理
事後学習(復習) テキストP29 演習1-3に取りくむ
第6週 事前学習(予習) 第テキストP32~39に目を通す
授業 中核症状の理解①
事後学習(復習) 症状の特徴をノートに整理する
第7週 事前学習(予習) 前回の講義内容の要点を振り返る
授業 中核症状の理解②(DVD視聴)
事後学習(復習) 要点をまとめる
第8週 事前学習(予習) テキストP40~45に目を通す
授業 認知症の生活障害(認知症に伴う生活への影響)について
事後学習(復習) テキストP46 演習2-1に取りくむ
第9週 事前学習(予習) テキストP47~60に目を通す
授業 BPSDの理解
事後学習(復習) テキストP61 演習2-2に取りくむ
第10週 事前学習(予習) テキストP62~70に目を通す
授業 認知症の診断と重症度
事後学習(復習) テキストP71 演習2-3に取りくむ
第11週 事前学習(予習) テキストP72~76に目を通す
授業 認知症の原因疾患と症状・生活障害①(アルツハイマー型認知症・血管性認知症)
事後学習(復習) 要点をまとめる
第12週 事前学習(予習) テキストP76~85
授業 認知症の原因疾患と症状・生活障害②(レビー小体型認知症・前頭側頭型認知症、若年性認知症)
事後学習(復習) テキストP86 演習2-4に取りくむ
第13週 事前学習(予習) テキストP87~91に目を通す
授業 認知症の治療薬について
事後学習(復習) テキストP92 演習2-5に取りくむ
第14週 事前学習(予習) テキストP93~96に目を通す
授業 認知症の予防とケア、前期授業の総括
事後学習(復習) テキストP97 演習2-6に取りくむ
第15週 事前学習(予習) これまでの講義ノートを整理し、要点を押さえる
授業 まとめ(試験)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 医学用語・専門用語を確実に理解しましょう。
※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(レポート等)に対するフィードバックを授業内に行います。