トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

心理学的支援法

科目名 心理学的支援法
ナンバリング PC_B2_04
担当者 池田 久剛
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目及び専門展開科目
関連する
資格・免許
公認心理師受験資格 認定心理士申請資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
前期に学習した基礎概念に基づいて、それらの応用としての現代の理論や、臨床で要求されるより具体的な技法論等を概説し、さらに臨床心理学的アプローチについていかにそれらを統合したり、あるいは発展させていくかといった視点や、トレーニングについて解説する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
・臨床心理学的アプローチの特殊性、プライバシーへの配慮などについて理解する
・臨床心理学における話の聴き方、良好な人間関係を築くためのコミュニケーションの方法,
またその場面設定の意味などについて理解する
・精神分析やクライエント中心療法などの、歴史、概念、意義、適応及び限界などについて考える
・臨床実践において出会うことの多い、発達障碍や、不登校について、そのメカニズムや現象理解をうながし、訪問による支援や地域支援の意義について理解する。
・臨床心理学の中でも、児童を対象にしたアプローチの特徴や、心理に関する支援を要する者の関係者に対する支援について理解する
・精神分析やクライエント中心療法の新しい流れ、心の健康教育などについて理解する
学習方法 テキストに基づいた講義を中心に行う。受講生からも質問等があれば積極的に取り上げたい。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
池田久剛「カウンセリングとは何か[実践編]」 ナカニシヤ出版
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5     15 10 10             10 15 5   15 5 5 5         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表 10
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 臨床心理学のアプローチ
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第2週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 自由連想と解釈
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第3週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 転移と逆転移
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第4週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 治療機序
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第5週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 精神分析的発達論
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第6週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 発達障害
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第7週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 不登校
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第8週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 児童臨床
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第9週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 対象関係論
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第10週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 現代の精神分析
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第11週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 現代のパーソンセンタード・プローチ
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第12週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 カウンセリング技法小論
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第13週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 トレーニング
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第14週 事前学習(予習) テキストの該当箇所に目を通す。
授業 現象学と間主観的アプローチ
事後学習(復習) 授業で良く理解できたところとそうでないところを整理し、そうでないところは各自で調べる。
第15週 事前学習(予習)
授業 まとめ
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。