トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

心理的アセスメントⅡ

科目名 心理的アセスメントⅡ
ナンバリング
担当者 太田 秀樹
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 専門基礎科目
関連する
資格・免許
認定心理士申請資格 公認心理師受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
臨床心理職(臨床心理士及び公認心理師)にとって、心理アセスメント(観察、面接及び心理検査)が極めて重要な専門的業務であることをしっかりと認識する。心理検査の種類、特徴、意義を学び、また実習を通して心理検査の重要性を理解する。
実務経験に
関連する
授業内容
心理アセスメントは臨床心理士あるいは公認心理師が身に付けなければならない重要な手法です。これを参考にして、相談者についての、いわゆる「見立て」を立てることになります。将来心理援助の仕事に就こうと考えている人は是非受講して下さい。
授業の
到達目標
1)心理アセスメントの目的及び倫理を学ぶ。
2)心理アセスメントの観点及び展開について理解する。
3)心理アセスメントの方法(観察、面接及び心理検査)について、種類、成り立ち、特徴、意義、限界について説明できる。
4)心理検査を行う側の姿勢や態度を身に付ける。
5)心理検査の有効性、限界を体験し、それらについて説明できる。
学習方法 テキストを基にして、心理検査についての基本的要点を理解していく。テキストに加え、powerpointやDVD、そして資料を補足していく。実際に、授業内で実施可能な心理検査を体験学習する。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:「心理的アセスメント」津川律子 遠藤裕乃(編)遠見書房
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10     20 60 10             100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト、シラバスを読んで概要を理解しておく。
授業 ガイダンス。心理アセスメント総論。
事後学習(復習) テキストを読み直す。
第2週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 心理アセスメントの基本①
事後学習(復習) テキスト、配布資料を読み直す。
第3週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 心理アセスメントの基本②
事後学習(復習) テキスト、配布資料を読み直す。
第4週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 心理アセスメントの基本③
事後学習(復習) テキスト、配布資料を読み直す。
第5週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 実習 人格検査(1)質問紙法TEG-実施法、特徴、解釈― 
事後学習(復習) TEGの検査の方法、意義、解釈について復習すること。
第6週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 実習 人格検査(2)質問紙法YG性格検査-実施法、特徴、解釈―
事後学習(復習) YG性格検査の方法、意義、解釈について復習すること。
第7週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 実習 投影法(1)HTPPテスト、人物画テスト、バウムテスト―実施法、特徴、解釈―
事後学習(復習) HTPPテストの方法、意義、解釈について復習すること。
第8週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 実習 投影法(2)風景構成法―実施法、特徴、解釈―
事後学習(復習) 風景構成法の方法、意義、解釈について復習すること。
第9週 事前学習(予習) 概説書を読んでおく。
授業 投影法(3)ロールシャッハについて―歴史、テストの意味―
事後学習(復習) テキスト、配布資料を熟読する。
第10週 事前学習(予習) テキスト、配布資料を読んでおく。
授業 投影法(4)DVD使用。精神鑑定、ロールシャッハテストの一面を垣間見る。
事後学習(復習) テキストを読み直す。
第11週 事前学習(予習) テキスト、配布資料を読み直す。
授業 投影法(5)DVDを使用。精神鑑定、ロールシャッハテスト、解離性障害の一面を垣間見る。感想を求める。
事後学習(復習) ロールシャッハ・テストの意義と解離性障害についてのレポートを作成。
第12週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 検査バッテリー(講義)
事後学習(復習) テキストを読み直す。
第13週 事前学習(予習) テキストを読んでおく
授業 各分野における心理的アセスメント実際(講義)
事後学習(復習) テキストを読み直す。
第14週 事前学習(予習) テキストを読んでおく。
授業 心理的アセスメントの展開(講義)
事後学習(復習) テキストを読み直す。
第15週 事前学習(予習) テキスト,これまでの配布資料を読み込んでおくこと。
授業 総まとめ(テスト)
事後学習(復習) 心理検査法について振り返る。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な内容を示しています。
授業計画はあくまでも予定であり、進度に応じて変更が生じる場合があります。
出席は毎回とります。
スマートフォンは電源を切るか、マナーモードに必ずしておくこと。
質問は授業内、授業後にかかわらず積極的に行ってください。