トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

保育内容総論

科目名 保育内容総論
ナンバリング EC_C3_01
担当者 金丸 智美
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭二種免許状 保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 後期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
保育所保育指針では領域毎の指導ではなく、子どもの生活や遊びを通した総合的活動としての保育が求められています。この科目では、2年間で学んだ様々な知識や技術を関連付け、保育の全体的な構造を捉えることができるよう解説を行います。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)保育所保育指針の基本的な考え方を理解し、説明することができる
2)保育内容の構成、領域の位置づけを理解し、説明することができる
3)保育内容の基本的な考え方を踏まえ、指導計画を立案し実践することができる
4)子どもの最善の利益とは何かを考えることができる
5)自身の保育観を確立し、知識・技術を身につける方法を考えることができる
6)子どもを取り巻く現状に関心を持ち、自分の意見を述べることができる
学習方法 テキスト及び配布資料をもとに授業を行う。授業内で事例や視聴覚教材を用いてグループディス化ションを実施する。授業の復習としてワークブックに取り組んでもらう。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:酒井幸子・守巧 編著『保育内容総論 あなたならどうしますか?』萌文書林
     『保育所保育指針解説』フレーベル館
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率     10     10             10 10 10     10   10   10 10 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 60
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読む
授業 保育内容の歴史的変遷
事後学習(復習) 授業内容を受け、自身の保育観を再考する
第2週 事前学習(予習) 幼稚園教育要領・保育所保育指針の「総則」を読む
授業 子ども理解・子どもの発達と生活
事後学習(復習) ワーク①,②
第3週 事前学習(予習)
授業 子どもを取り巻く環境・子どもと遊び
事後学習(復習) ワーク③,④
第4週 事前学習(予習) 幼稚園教育要領・保育所保育指針の領域「健康」を読む
授業 領域「健康」と保育内容
事後学習(復習) ワーク⑤
第5週 事前学習(予習) 幼稚園教育要領・保育所保育指針の領域「人間関係」を読む
授業 領域「人間関係」と保育内容
事後学習(復習) ワーク⑥
第6週 事前学習(予習) 幼稚園教育要領・保育所保育指針の領域「環境」を読む
授業 領域「環境」と保育内容
事後学習(復習) ワーク⑦
第7週 事前学習(予習) 幼稚園教育要領・保育所保育指針の領域「言葉」を読む
授業 領域「言葉」と保育内容
事後学習(復習) ワーク⑧
第8週 事前学習(予習) 幼稚園教育要領・保育所保育指針の領域「表現」を読む
授業 領域「表現」と保育内容
事後学習(復習) ワーク⑨
第9週 事前学習(予習)
授業 保育者の専門性
事後学習(復習) ワーク⑩
第10週 事前学習(予習) 子どもに関するニュースを調べる
授業 保育内容の総合的な展開・気になる子どもの支援
事後学習(復習) ワーク⑪
第11週 事前学習(予習) 実習先での保護者との連携に関する事項を振り返る
授業 保護者との連携
事後学習(復習) ワーク⑫
第12週 事前学習(予習) 保幼小連携について調べる
授業 保幼小の連携
事後学習(復習) ワーク⑬
第13週 事前学習(予習) 子育て支援について調べる
授業 家庭・地域・関係機関との連携
事後学習(復習) ワーク⑭
第14週 事前学習(予習) 子どもに関するニュースを調べる
授業 多様な保育のニーズ
事後学習(復習) 地域の保育施設について調べる
第15週 事前学習(予習) 子ども・子育て支援新制度について調べる
授業 子どもを取り巻く環境
事後学習(復習) まとめレポート作成
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1)事前・事後学習を行ってください(各30分程度)
2)提出された課題のフィードバックとして講評・解説する時間を授業内に設けます
3)事後学習で取り組む演習ワークも評価の対象とします
4)学生の理解度や意向により、授業進度や内容が変更になることがあります
5)実習での経験と想像力を働かせ、グループに積極的に参加してください