トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

食品衛生学

科目名 食品衛生学
ナンバリング LF_D1_03
担当者 田中 知恵
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食健康コース
地域生活支援学科 介護福祉コース
地域生活支援学科 多文化コース
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
食品衛生とは,食品,添加物,器具および容器包装を対象とする飲食に関する衛生のことであり,本講義では様々な食品が安全に我々の食卓に上ってくるまでに実際にどのような衛生上の手段がとられているのか,原理,方法について説明する.食生活の中での食品の安全性の在り方に関心を深めていく様に講義する.
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)食品と微生物の関係について理解する.(食品中に存在する微生物は当然食品と共に摂取される)
2)寄生虫について理解する.(寄生虫は我々の身体の中で寄生し養分を摂取する動物である)
3)細菌性食中毒について理解しその予防について説明できる.
 (食品と共に有害物質が経口摂取された時に起こる健康障害)
4)食品添加物について説明できる.(食品添加物の使用に際し最も注意すべき点はその毒性である)
5)有害物質について述べることができる.
6)食品の腐敗,発酵,変敗について説明できる.
 (栄養素が細菌の酵素作用により分解され悪臭や有害物質を生じる現象)
7)食品衛生行政について述べることができる.
学習方法 講義,テキスト,ビデオ教材,プリント等
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:<はじめて学ぶ>健康・栄養系教科書シリーズ⑪ 
食品衛生学 食品の安全性を理解するために 西瀬 弘・檜垣俊介・和島孝浩(化学同人)
【地域生活支援学科 食健康コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率         10       10 10   10   20 10 20           10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等 20
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率         10       10 10   10   20 10 20           10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等 20
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率         10       10 10   10   20 10 20           10     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等 20
宿題・授業外レポート  
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 15
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品衛生と法規
授業 食品衛生と法規
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第2週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品の変質
授業 食品の変質 その1
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第3週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品の変質
授業 食品の変質 その2
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第4週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品の変質
授業 食品の変質 その3
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第5週 事前学習(予習) テキストを読む。 食中毒
授業 食中毒 その1
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第6週 事前学習(予習) テキストを読む。 食中毒
授業 食中毒 その2
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第7週 事前学習(予習) テキストを読む。 食中毒
授業 食中毒 その3
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第8週 事前学習(予習) テキストを読む。 経口感染症・寄生虫症
授業 経口感染症・寄生虫症
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第9週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品中の汚染・有害物質
授業 食品中の汚染・有害物質 その1
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第10週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品中の汚染・有害物質
授業 食品中の汚染・有害物質 その2
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第11週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品添加物
授業 食品添加物 その1
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第12週 事前学習(予習) テキストを読む 11.有害物質による食品汚染
授業 食品添加物 その2
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第13週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品の衛生管理
授業 食品の衛生管理
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第14週 事前学習(予習) テキストを読む。 食品の安全性の問題
授業 食品の安全性の問題
事後学習(復習) ノートをまとめ、本日の授業内容を理解する。
第15週 事前学習(予習) テキストを読む。 これまでの学習内容をテキストでチェックする。
授業 講義のまとめ
事後学習(復習) 講義のまとめと総復習を行う。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の授業はあくまでも予定であり、多少の変更が出る場合があります。
事後学習(復習)については,上記の各到達目標・内容の達成ために授業内容のまとめ,ノート整理を行ってください.
試験(小テスト・レポート課題)のフィードバックとして講評・解説の時間を設けます。