トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

進路指導論

科目名 進路指導論
ナンバリング SW_C3_04
担当者 大隈 巖
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科 特別支援教育コース
分類 資格科目 専門教育科目
関連する
資格・免許
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(公民) 高等学校教諭一種免許状(福祉)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 後期 1単位 選択
授業の概要
及びねらい
進路指導は、進路選択の計画及び選択のための能力を高め、自己実現をめざすことを概説する。
さらに、進路指導の活動、進路指導の実際を通して、生徒一人一人に対応した指導法を説明する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)進路指導と生徒指導の密接な関わりがわかる。
2)進路指導の意義を説明できる。
3)進路指導の課題がわかる。
4)進路指導の六領域について、説明ができる。
5)進路相談について、対応の仕方がわかる。
6)進路選択で、保護者、生徒、教師の三者による意見交換の大切さが理解できる。
7)進路指導の主体的な取り組みについて意見を述べることができる。
8)討論するとき、自分の考えを理論的に説明ができる。
9)事例について、課題は何か指摘できる。
学習方法 講義。テキストおよび配布プリントに基づいて学習する。学習の状況に応じてテキスト以外の教材を活用する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:吉田展雄 著「生徒指導・進路指導論」(図書文化社)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10 10   60             10 5   5                   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト第1章1、2(P9~16)を読んでおくこと。
授業 生徒指導と進路指導について(進路指導の意義等について)
事後学習(復習) テキスト第1章1、2(P9~16)プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章3(P17~32)を読んでおくこと。
授業 進路指導の歴史と発展について(ガイダンス・キャリア教育等について)
事後学習(復習) テキスト第1章3(P17~32)プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキスト第1章4(P33~36)を読んでおくこと。
授業 学校における進路指導・キャリア教育について
事後学習(復習) テキスト第1章4(P33~36)プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 前週配布の「自己理解」等を読んでおくこと。
授業 進路指導の活動(自己理解・進路情報、啓発的経験)について
事後学習(復習) 前週配布プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 前週配布の「進路先選択決定への援助」等を読んでおくこと。
授業 進路指導の活動(進路先選択決定への援助)について
事後学習(復習) 前週配布プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 前週配布の「保護者と生徒の意見が違う」等を読んでおくこと。
授業 進路指導の実際(保護者と生徒の意見が違う、意見が同じ場合について)
事後学習(復習) 前週配布プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 前週配布の「助言の危険性」等を読んでおくこと。
授業 進路指導の実際(助言の危険性、教師と生徒の心理について)
事後学習(復習) 前週配布プリントと板書等を合わせ、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) これまでのまとめをし、進路指導の活動・実際の事例をメモしておく。
授業 事例を中心に、進路指導の在り方について討論をして、終わりとする。
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考