トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

経済学概論

科目名 経済学概論
ナンバリング SW_C2_03
担当者 権藤 幸憲
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科 特別支援教育コース
分類 資格科目 専門教育科目
関連する
資格・免許
中学校教諭一種免許状(社会) 高等学校教諭一種免許状(公民)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 後期 2単位 選択
授業の概要
及びねらい
人間の無限の欲望に対して、その欲望を満たす財・サービスには限度がある。この限られた財・サービスをいかに最も合理的に生産し、配分し、消費するのかを分析するのが経済学の中心的課題である。講義では、こうした経済学に固有の考え方を解説するとともに、ミクロ経済、マクロ経済の基礎を概説する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)消費者が限られた予算の中で自らの満足度を最大にするために、どのような行動を選択するのかを理解する。2)企業が自らの利益を最大化するために行う決定を理解する。3)企業が費用最小化のために行う決定を理解する。4)市場メカニズムを説明できる。5)代表的な経済指標を説明できる。6)金融政策を理解する。7)財政政策を理解する。8)物価に関する経済専門用語を説明できる。9)景気が循環する仕組みを説明できる。10)雇用水準と物価の関係を説明できる。11)国際的な経済情勢を説明できる。12)現代経済学を構成するミクロ経済学とマクロ経済学について、その考え方を理解する。
学習方法 講義。配布資料に基づいて学習する。
テキスト及び
参考書籍
資料を配布する。参考書は講義の中で適宜紹介する。参考文献:福岡正夫「ゼミナール経済学入門」日本経済新聞社 1993年(購入の義務なし)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10         40                       50             100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 90
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んでおくこと。
授業 経済学の歴史
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第2週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 消費者行動の理論1
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第3週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 消費者行動の理論2
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第4週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 企業行動の理論1
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第5週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 企業行動の理論2
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第6週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 市場メカニズム
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第7週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 価格形成の理論
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第8週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 国民総生産の概念
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第9週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 国民所得水準の決定と管理
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第10週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 金融市場
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第11週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 物価、賃金、インフレーション
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第12週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 景気循環の理論
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第13週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 雇用と物価問題
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第14週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 貿易の理論
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第15週 事前学習(予習) 配布した資料を読んでおくこと。
授業 世界の経済情勢
事後学習(復習) 配布した資料を読み、さらに理解を深める。
第16週 事前学習(予習) 試験対策プリントを読み、できる問題を増やしておくこと。
授業 まとめ(各到達目標のまとめ)
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の内容は、授業で取り上げる主な項目を示しています。授業計画はあくまで予定であり、進捗状況に応じて変更する場合があります。