トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

社会的養護Ⅰ

科目名 社会的養護Ⅰ
ナンバリング CS_D1_03
担当者 田中 麻里
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
本授業では、現代の子どもを取り巻く環境と複雑な問題点について概説し、①社会的養護と児童福祉との関連、②社会的養護の変遷、③制度や児童福祉施設の種類や機能等、④社会的養護の現状と課題について、保育者等が行う支援の具体例を入れながら解説する。また、3年次の施設実習にむけて基礎知識や意欲の充実をはかる。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)社会的養護と児童福祉の関連を理解し、社会的養護の概念を述べることができる。
2)社会的養護の歴史的変遷と制度を説明することができる。
3)事例より児童養護問題の発生のメカニズムが説明できる。
4)施設養護の基本原理について説明できる。
5)個人と集団に対する援助技術技法のポイントを説明できる。
6)児童福祉施設の種類と機能について説明できる。
7)施設における保育者の生活指導について、事例より理解する。
8)児童福祉施設の職員と運営について説明することができる。
9)社会的養護の課題について述べることができる。
学習方法 講義、VTR・DVD視聴、視聴覚教材の使用、パソコンの使用、レポート作成による学習の確認。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキストは使用しない。随時、資料プリントやレジュメを配布する。参考図書:喜多一憲監修「社会的養護」(みらい)、原田旬哉他編「社会的養護Ⅰ」(萌文書林)、吉田眞理編著「社会的養護Ⅰ」(萌文書林)
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率       10                 15   10 30 15     5 5     10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 60
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 5
受講者の発表  
授業の参加度 5
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを読んで授業内容を確認する。
授業 オリエンテーション(①社会的養護を学ぶ目的、概念 ②講義の内容と計画)
事後学習(復習) 配布プリントより、社会的養護の概念をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 配布プリントより、児童福祉の理念、理解、ニーズ等について確認する。
授業 児童福祉と児童養護(1)(児童福祉の理念、児童理解、児童のニーズ)
事後学習(復習) 児童養護との関連による児童福祉の理念、児童理解、児童のニーズ等についてまとめる。
第3週 事前学習(予習) 配布プリントより、児童養護の歴史、施設養護、家庭的養護について、確認する。
授業 児童福祉と児童養護(2)(児童養護の歴史、施設養護、家庭的養護)
事後学習(復習) 児童養護の歴史、施設養護、家庭的養護について、まとめる。
第4週 事前学習(予習) 配布プリントより、施設養護における保育者の職務と児童について、確認する。
授業 施設養護の実際(保育者の職務、児童の現状)*VTR視聴
事後学習(復習) 施設養護の実際について、VTRの内容よりレポートを作成する。
第5週 事前学習(予習) 配布プリントより、社会的養護の変遷を確認する。
授業 社会的養護の変遷(日本の制度、欧米の施設)
事後学習(復習) 社会的養護の変遷について、まとめる。
第6週 事前学習(予習) 配布プリントより、児童養護問題発生のメカニズムを確認する。
授業 児童養護問題発生のメカニズム(児童福祉施設、児童相談所、親権、児童の意見表明権)
事後学習(復習) 児童養護問題発生のメカニズムについて、まとめる。
第7週 事前学習(予習) 配布プリントより、施設養護の基本原理を確認する。
授業 施設養護の基本原理(1)(人権尊重と人間形成、個別化)
事後学習(復習) 施設養護の基本原理:人権尊重と人間形成、個別化について、まとめる。
第8週 事前学習(予習) 配布プリントより、施設養護の基本原理(親子関係の調整、集団力動性、社会参加)を確認する。
授業 施設養護の基本原理(2)(親子関係の調整、集団力動性、社会参加)
事後学習(復習) 施設養護の5つの基本原理をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 配布プリントより、援助技術やカウンセリングについて、確認する。
授業 児童養護の技術と方法(1)(個別援助技術、ケースワーク、カウンセリング)
事後学習(復習) 個別援助技術、ケースワーク、カウンセリングについて、まとめる。
第10週 事前学習(予習) 配布プリントより、グループワーク、ケースカンファレンスについて、確認する。
授業 児童養護の技術と方法(2)(集団援助技術、グループワーク、ケースカンファレンス)
事後学習(復習) 児童養護の技術と方法について、まとめる。
第11週 事前学習(予習) 配布プリントより、施設養護の体系と施設の種類について、確認する。
授業 施設養護の体系と施設の種類(1) (居住型施設)*レポート作成
事後学習(復習) 居住型施設について、レポートを作成する。
第12週 事前学習(予習) 配布プリントより、施設養護の体系と施設の種類について、確認する。
授業 施設養護の体系と施設の種類(2) (居住型施設)*レポート作成 DVD視聴
事後学習(復習) 居住型施設について、レポートを作成する。。
第13週 事前学習(予習) 配布プリントより、施設養護の体系と施設の種類について、確認する。
授業 施設養護の体系と施設の種類(3) (通園型施設)*レポート作成
事後学習(復習) 施設養護の体系と施設の種類について、レポートを作成する。
第14週 事前学習(予習) 配布プリントより、児童養護と生活指導について、確認する。
授業 児童養護と生活指導(衣食住、学校と地域、家庭環境の調整、社会参加、アフターケア)
事後学習(復習) 児童養護と生活指導について、まとめる。
第15週 事前学習(予習) 配布プリントより、児童福祉施設の職員・運営について、確認する。
授業 児童福祉施設の職員・運営について(チームワーク、役割と責任、児童福祉施設最低基準)試験またはレポート
事後学習(復習) 児童養護と児童福祉の関連や施設の役割や支援策をまとめる。試験またはレポートの答え合わせ
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※本科目は、保育士資格必修科目である。

授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示している。
授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合がある。