トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

造形表現指導法

科目名 造形表現指導法
ナンバリング CS_D2_23
担当者 前村 晃
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門展開科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭一種免許状 保育士資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
 幼児の造形活動は小学校のような教科の学習ではなく、総合的な生活の中で営まれることを主眼とする。講義と演習を通じて、幼児にとって造形表現活動は、適切な指導法によって幼児の感性を豊かにし、想像力を育み、創造性を培う貴重な機会となることを理解させたい。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
・幼児の造形活動が総合的活動であることを知り、それに見合った指導法について考えることができる。
・造形活動にはさまざまな素材、技法等が用いられることを知り、環境構成の重要性が理解できる。
・造形活動は感性を豊かに育むものであることを知り、それに見合った指導法について理解できる。
・造形活動は想像力を育むものであることを深く知り、それに見合った指導法について理解できる。
・造形活動は創造性を培うものであることを深く知り、それに見合った指導法について理解できる。
学習方法 講義の中に演習等を含む。
テキスト及び
参考書籍
参考図書 前村晃他著『保育内容 表現』建帛社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10   10                                 40     40 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度  
受講者の発表 50
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 幼児の造形表現活動の大まかな意味について考える。
授業 オリエンテーション
事後学習(復習) 幼児の造形表現活動の大まかな意味をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 幼児の生活と造形表現活動について考える。
授業 幼児の生活と造形表現活動
事後学習(復習) 幼児の生活と造形表現活動についてまとめる。
第3週 事前学習(予習) 幼児の発達と造形表現との関わりを調べる。
授業 幼児の発達と造形表現の世界1
事後学習(復習) 幼児の発達と造形表現の関わりの基本をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 幼児の発達と造形表現の関わりを深く調べる。
授業 幼児の発達と造形表現の世界2
事後学習(復習) 幼児の発達と造形表現の関わりについてさらに深くまとめる。
第5週 事前学習(予習) 幼児が粘土で遊ぶ(造形する)ことの教育的意義と指導法を調べる。
授業 粘土で遊ぶ(造形する) 丸める・のばす・たたく・ねる・造る等の教育的意義と指導法
事後学習(復習) 粘土で遊ぶ(造形する)ことの教育的意義と指導法をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 幼児の石を使った遊び(造形)にはどんなものがあり得るか考える。
授業 石で遊ぶ(造形する) なでる・ころがす・並べる・見立てる・描く等の教育的意義と指導法
事後学習(復習) 石を使った遊び(造形)の教育的意義と指導法についてまとめる。
第7週 事前学習(予習) 新聞紙を使った幼児の造形活動にどんなものがあり得るか考える。
授業 新聞紙を使った遊び(造形) 破る・ちぎる・切る・丸める・かぶる・折る等の教育的意義と指導法
事後学習(復習) 新聞紙を使った遊び(造形)の教育的意義と指導法についてまとめる。
第8週 事前学習(予習) 広告チラシを使った幼児の造形表現活動にどんなものがあり得るか考える。
授業 広告チラシで遊ぶ(造形する) 切る・ちぎる・丸める・構成する等の教育的意義と指導法
事後学習(復習) 広告チラシを使った造形的遊びの教育的意義と指導法をまとめる。
第9週 事前学習(予習) 空き箱を使った幼児の遊び(造形)にどんなものがあり得るか調べる。
授業 空き箱で遊ぶ(造形する) 積む・崩す・並べる・繋げる・構成することの教育的意義と指導法
事後学習(復習) 空き箱を使った幼児の遊び(造形)の教育的意義と指導法についてまとめる。
第10週 事前学習(予習) 幼児が色水で遊ぶことにどんなものがあり得るか考える。
授業 色水で遊ぶ 溶かす・流す・見立てる・混ぜることの教育的意義と指導法
事後学習(復習) 幼児が色水で遊ぶことの教育的意義と指導法についてまとめる。
第11週 事前学習(予習) 絵具を使った幼児の造形的活動にどんなものがあり得るか考える。
授業 絵具で遊ぶ 吹く・垂らす・スパッタリング・転写・糸ひき絵等の教育的意義と指導法
事後学習(復習) 絵具を使った造形表現活動の教育的意義と指導法についてまとめる。
第12週 事前学習(予習) 絵具を使った幼児の発散的活動にどんなものがあり得るか考える。
授業 絵具で遊ぶ フィンガーペインティングの教育的意義と指導法
事後学習(復習) フィンガーペインティングの教育的意義と指導法についてまとめる。
第13週 事前学習(予習) 幼児の想像の絵にどんなものがあり得るか考える。
授業 幼児の想像の世界を描くことの教育的意義と指導法 下絵を描いてみる。
事後学習(復習) 幼児の想像の世界を描くことの教育的意義と指導法についてまとめる。
第14週 事前学習(予習) 想像の絵の着彩の指導のポイントについて考えてみる。
授業 想像の絵の試み(下絵)に着彩してみる。
事後学習(復習) 着彩の指導のポイントについてまとめる。
第15週 事前学習(予習) 幼児の造形表現活動のための環境構成について考えてみる。
授業 まとめ 適切な環境構成と指導のあり方
事後学習(復習) 幼児の造形表現活動の環境構成と指導のあり方についてまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考