トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

社会学

科目名 社会学
ナンバリング GE_C2_02
担当者 福元 健志
山口 和海
開設学科
専攻・コース
幼児保育学科
地域生活支援学科 食健康コース
地域生活支援学科 介護福祉コース
地域生活支援学科 多文化コース
分類 共通教育科目 教養科目
関連する
資格・免許
社会福祉主事任用資格 社会福祉主事任用資格 社会福祉主事任用資格 社会福祉主事任用資格 栄養士免許申請資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 後期 2単位 選択必修(幼児保育学科・地域生活支援学科 食健康コース・地域生活支援学科 多文化コース)
選択(地域生活支援学科 介護福祉コース)
授業の概要
及びねらい
本講義では、少子高齢化、グローバル化、核家族化、都市化など、具体的な様々な社会現象について社会学的にアプローチする。そしてそれらの社会問題に対する課題解決について、学生が自ら主体的・自主的に考え行動できるように指導する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1 現代社会の様々な社会現象について社会学的(構造・機能、静態・動態など)に理解できる。 
2 様々な社会現象を「現実分析―原因解明―改善提案―行動変革」といった多面的視点から捉えられる。
3 問題解決のための情報収集、文献考証、データの収集・分析・整理ができるようになる。
4 文章表現能力(作文力)やレポート作成能力が向上する。
5 相手の意見を尊重しながら、自分自身の意見についてプレゼンテーションできる。
6 ビデオ鑑賞を通して、感じたことや考えたことを感想文委をまとめ、かつそれを人前で発表できる。
学習方法 講義(文献考証、プリント資料検討)と演習(ペアワーク、グループディスカッション)のミックスにより進める。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:田中豊治『環境と人間の共創』学文社、2007年。
参考書籍:授業時に適宜指示する。
【幼児保育学科】
到達目標
汎用的能力要素 保育者としての資質・能力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   20     40     20     20                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 40
宿題・授業外レポート 20
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 食健康コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   20     40     20     20                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 40
宿題・授業外レポート 20
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   20     40     20     20                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 40
宿題・授業外レポート 20
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   20     40     20     20                           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 40
宿題・授業外レポート 20
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 世界、アジア、日本、佐賀が直面している課題について自分なりに考えてくる。
授業 オリエンテーション(講師紹介、社会学とは何か、全体概要説明)
事後学習(復習) 振り返り(Q&A、リアクションペーパーの作成)
第2週 事前学習(予習) 「佐賀の魅力」について考えてくる。
授業 社会学と私―佐賀を取り巻く地域課題とは何か―
事後学習(復習) 感想文の作成と提出
第3週 事前学習(予習) 「佐賀の様々な地域課題」について考えてくる。
授業 第3章 地域社会論―地域社会の変貌と住民生活― 
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第4週 事前学習(予習) 「NPO」について考えてくる。
授業 第4章 日本社会論―地域社会の活性化とNPOの役割― 
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第5週 事前学習(予習) 「職業と仕事」につい考えてくる。
授業 第6章 産業社会と職場生活―組織と人間―
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第6週 事前学習(予習) 「将来の職場と人間関係」について考えてくる。
授業 第7章 職場における人間関係
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第7週 事前学習(予習) 「働き方」について考えてくる
授業 仕事のイクォール・パートナーとして
事後学習(復習) 振り返り(Q&A、レポート提出)
第8週 事前学習(予習) 「家族」について考えてくる。
授業 第2章 家族における人間関係―男と女のソシオロジー― 
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第9週 事前学習(予習) 「アジアとアジア社会」というテーマについて考えてくる。
授業 第5章 アジア社会論―アジア市民社会論・試行― 
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第10週 事前学習(予習) 「現代女性のライフスタイル」について考えてくる。
授業 第10章 遊と学―遊々学々的人生―
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第11週 事前学習(予習) 「家族とは何か」家族の変化をどう読むか、考えてくる。
授業 第1章 現代日本家族の変容
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第12週 事前学習(予習) 一流のプロフェッショナルとは何かについて考えてくる。
授業 第11章 プロフェッショナルの条件―個人的資質と環境と仕事―
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第13週 事前学習(予習) 女性の権利、社会参加について考えてくる
授業 第8章 女性の職場参加・社会参加
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第14週 事前学習(予習) グローバルトレンドとは何かについて考えてくる。
授業 グローバルトレンドと西九州大学の国際化戦略
事後学習(復習) 振り返り(Q&A)
第15週 事前学習(予習) アジアコミュニティ、アジア人とは何かについて考えてくる。
授業 まとめ:海外留学の勧めと海外旅行の心得
事後学習(復習) 振り返り(Q&A、レポート提出)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※ 1週間の中で、次の通り事前学習・事後学習の時間(自己学習)を確保すること。
  講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間を準備する。

※ 課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行う。