トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

教育方法論

科目名 教育方法論
ナンバリング
担当者 金久 愼一
米満 潔
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
幼稚園教諭一種免許状 小学校教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
 本授業では学習指導論、教育課程論、教育評価論等の観点に基づき、実際に授業実践を行うために必要となる教育方法についての基礎的な知識の獲得を目指す。また、インターネットのWWWには世界中の大量のマルチディアデータが存在するが、このデータを教材として利用する方法と留意点について説明する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)学習指導要領の変遷を調べるとともに、その主たる変革内容について調査し、時代背景とのかかわりが理解 できる。
2)授業構成要素について具体的に理解できる。
3)授業成立要件として、児童の強い課題意識を喚起することが重要であり、そのための方法について学び取る ことができる。
4)授業を成立させるための教材把握力・授業構成力・授業実践力・授業評価力等の授業力やそれらを支える要 素について学び取ることができる。
5)児童の思考を深化・発展させるためには発問や板書、ノート指導が大切であることを学び取ることができ  る。
6)コンピュータや視聴覚機器の有効活用の仕方が理解できる。
学習方法 グループ調査発表 講義
テキスト及び
参考書籍
必要に応じて提示する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10                       10     30 20   20       10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等 15
宿題・授業外レポート 15
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 求められている教育のあり方について調べておく。
授業 最近の教育動向について考え合うとともに、今後の授業プロセスをイメージする。
事後学習(復習) 学習内容を振り返り、学んだことをノートにまとめる。
第2週 事前学習(予習) 各種教育調査結果から言えることを整理しておく。
授業 学力調査結果をもとに、今後の教育の方向について考え合うとともに、研究グループを作る。
事後学習(復習) ネットで全国学力調査結果を再度調べ、自分なりに読み取ったことをまとめる。
第3週 事前学習(予習) 今、求められてる学力について自分なりに整理しておく。
授業 現代の求められる学力や学校教育における諸問題について調査発表をする。
事後学習(復習) 学んだことをノートにまとめるとともに、グループ発表内容について調べる。
第4週 事前学習(予習) 系統学習や問題解決学習など、事前に調べておく。
授業 系統学習や問題解決学習の長所・短所を、授業力などについて調査発表をする。
事後学習(復習) グループ発表で学んだ系統学習・問題解決学習・授業力などをノートまとめておく。
第5週 事前学習(予習) 小学校学習指導要領の大切なポイントを調べておく。
授業 過去と現在の小学校学習指導要領を比較し、求められている教師の資質について調査発表する。
事後学習(復習) グループ発表で学んだ内容をノートにまとめておく。
第6週 事前学習(予習) 単元学習や評価、一斉授業と個別化授業などネット等で調べておく。
授業 単元学習や評価、一斉授業と個別化授業などといった内容について調査発表する。「
事後学習(復習) グループ発表で学んだ内容をノートにまとめておく。
第7週 事前学習(予習) 情報機器や情報ネットワーク・ポートフォリオについて調べておく。
授業 情報機器や情報ネットワークの教育的価値やポートフォリオなどについて調査発表する。
事後学習(復習) グループ発表で学んだ内容をノートにまとめておく。
第8週 事前学習(予習) 小学校への栄養教諭の配属について調べておく。
授業 小学校への栄養教諭の配属について、その必要性や具体的な役割について調査発表する。
事後学習(復習) グループ発表で学んだ内容をノートにまとめておく。
第9週 事前学習(予習) 小学校教育課程とはどのようなことなのかについて調べておく。
授業 小学校教育課程やその編成上の配慮事項について調査研究発表をする。
事後学習(復習) グループ発表で学んだ内容をノートにまとめておく。
第10週 事前学習(予習) まとめノートをもとに、今まで学習してきた内容を振り返る。
授業 今まで学び取ってきたことのまとめをする。(レポートテストを含む)
事後学習(復習) 今まで学んできたことを振り返り、大切だと思うことを整理しておく。
第11週 事前学習(予習) パソコンへのログインやメールの確認ができるようにしておく。
授業 教育におけるICTの利用状況について考える。
事後学習(復習) 身の回りのICT機器について、どのように使われているか整理しておく。
第12週 事前学習(予習) パソコンでの文字入力やソフトウェアの使い方を確認しておく。
授業 具体的操作活動を通して教育におけるICTの有効性について考える。
事後学習(復習) 課題について、指示された内容を理解しておく。
第13週 事前学習(予習) 授業で使用するソフトウェアの使い方について、資料を再確認しておく。
授業 具体的操作活動を通してICTを活用した多様な教育のあり方を考える。
事後学習(復習) 課題に関連する情報をインターネットや書籍で調べて、まとめておく。
第14週 事前学習(予習) まとめておいた情報を授業に利用できるようにしておく。
授業 具体的操作活動を通して教育にICTを利用する際の配慮や留意点について考える。
事後学習(復習) ICT利用の際の配慮すべき点について整理する。
第15週 事前学習(予習) これまでの学習を踏まえて、課題の内容を再確認しておく。
授業 学習のまとめをする。(課題提出を含む)
事後学習(復習) これまでの学習を踏まえて、教育におけるICTの利用について整理する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考