| 科目名 | 特別研究Ⅲ |
| ナンバリング | |
| 担当者 | 上野 景三 |
| 開設学科 専攻・コース |
生活支援科学研究科(博士後期) 地域生活支援学専攻(博士後期課程) |
| 分類 | 必修科目 特別演習 |
| 関連する 資格・免許 |
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
| 神埼 | 3年 | 通年 | 4単位 | 必修 |
| 授業の概要 及びねらい |
博士論文を執筆するにあたって、自己の研究問題意識を深め、研究方法論について探究することをねらいとする。 |
| 実務経験に 関連する 授業内容 |
|
| 授業の 到達目標 |
1.自己の研究問題関心を深め、報告することができる。 2.問題関心にあった研究方法論を開拓することができる。 3.博士論文を完成させることができる |
| 学習方法 | 演習方式 ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の一部または全部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合があります。 |
| テキスト及び 参考書籍 |
とくに指定しない |
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 60 | 20 | 10 | 100 | ||||||||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | ◎ | ○ | ○ | 50 | ||||||||||||||||||||
| 授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ○ | ◎ | ○ | ○ | 50 | ||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | |||||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
| 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | 博士論文序章-3章を整理しておくこと |
| 授業 | 特別研究Ⅲの進め方 | |
| 事後学習(復習) | 博士論文1-3章の修正 | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第16週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第17週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第18週 | 事前学習(予習) | 博士論文2章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第19週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第20週 | 事前学習(予習) | 博士論文5章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第21週 | 事前学習(予習) | 博士論文6章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第22週 | 事前学習(予習) | 博士論文6章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第23週 | 事前学習(予習) | 博士論文6章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第24週 | 事前学習(予習) | 博士論文6章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第25週 | 事前学習(予習) | 博士論文3章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第26週 | 事前学習(予習) | 博士論文章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第27週 | 事前学習(予習) | 博士論文6章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第28週 | 事前学習(予習) | 博士論文章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第29週 | 事前学習(予習) | 博士論文6章の準備 |
| 授業 | 博士論文の検討 | |
| 事後学習(復習) | 指摘された箇所についての修正 | |
| 第30週 | 事前学習(予習) | 博士論文4章-6章をまとめておくこと |
| 授業 | 博士論文4章-6章の検討 | |
| 事後学習(復習) | 序指摘された箇所の修正 | |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
| 備考 |