科目名 | 運動方法学演習4(水泳) |
ナンバリング | |
担当者 |
市川 浩
藤井 洋恵 |
開設学科 専攻・コース |
スポーツ健康福祉学科 |
分類 | 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目 |
関連する 資格・免許 |
高等学校教諭一種免許状(保健体育) 健康運動実践指導者受験資格 健康運動指導士受験資格 パラスポーツ指導者(中級)資格 中学校教諭一種免許状(保健体育) |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 2年 | 前期 | 1単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
本授業では、水泳および水中運動を指導する為の基本的な知識に関心を持ち、技能を習得させるとともに、実技能力を高め、実践を通して年齢や対象に応じた指導法を学び、水泳水中運動の指導能力を身に付けさせる。また、学習指導要領の内容を理解し、保健体育の授業において段階的に実践・応用できる能力を養う。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
障がい者への水泳指導について、地域での初心者指導からパラリンピック出場選手の強化合宿での指導経験、またアジアパラ大会等の国際大会帯同経験を踏まえ、障害の特性を活かした泳法や指導についての実技・講義を実施する。 |
授業の 到達目標 |
1) 水の特性を理解した上で、水泳や水中運動の指導に必要な知識を習得し、説明や実践ができる。 2) 対象者に応じた指導法を学び、指導できるようになる。 3) 水中歩行や水中レジスタンス運動を実演しながら指導できる。 3) クロール泳や平泳ぎの泳法で、より速く泳いだり楽に長時間泳いだりできる。 |
学習方法 | 実技(プール)および講義を行う。視聴覚教材(ICT活用等)を使用し、オンラインで回答する課題を実施する。必要に応じて遠隔授業を実施する。アクティブラーニングとして、1)予習を課しそれをもとにした授業、9)学期途中で小テストを課し、学修者の省察を引き出し能動的な学修を喚起する授業、の形態をとる。 |
テキスト及び 参考書籍 |
配布するプリントを使用。 参考書籍: 水泳指導教本(大修館書店・日本水泳連盟編)、健康運動実践指導者養成用テキスト(健康・体力づくり事業財団編)、中学校及び高等学校学習指導要領 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 60 | 100 | |||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | 30 | ||||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | |||||||||||||||||||||||||
その他 | ◎ | 60 | |||||||||||||||||||||||
実技テスト | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを読み、授業内容や進め方を理解する |
授業 | オリエンテーション、水中運動(講義) | |
事後学習(復習) | 資料やノートを整理し授業内容を振り返る。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | 水泳の理論 について情報収集し、予習する。 |
授業 | 水泳の理論(講義) | |
事後学習(復習) | 資料やノートを整理し授業内容を振り返る。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 障がい者水泳 について情報収集し、予習する。 |
授業 | 障がい者水泳(講義) | |
事後学習(復習) | 資料やノートを整理し授業内容を振り返る。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | クロールや平泳ぎ について情報収集し、予習する。 |
授業 | クロール・平泳ぎ(講義) | |
事後学習(復習) | 資料やノートを整理し授業内容を振り返る。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | 学校水泳 について情報収集し、予習する。 |
授業 | 学校水泳(講義) | |
事後学習(復習) | 資料やノートを整理し授業内容を振り返る。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 自分の泳能力を説明できるようにする。 |
授業 | 泳力チェック | |
事後学習(復習) | 泳技能の課題を確認し記録する。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 水中運動(講義) の内容を復習する。 |
授業 | 水中運動体験 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り記録する。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 水中運動体験 の内容を復習する。 |
授業 | 水中運動指導 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り記録する。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | クロール(講義) の内容を復習する。 |
授業 | クロール泳 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り記録する。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 障がい者水泳(講義) の内容を復習する。 |
授業 | 障がい者水泳 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り記録する。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 平泳ぎ(講義) の内容を復習する。 |
授業 | 平泳ぎ | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り記録する。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | クロール・平泳ぎ(講義) の内容を復習する。 |
授業 | 泳法指導 | |
事後学習(復習) | 授業内容を振り返り記録する。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 水中運動指導 の内容を復習する。 |
授業 | 水中運動指導テスト | |
事後学習(復習) | テストの内容を振り返り記録する。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 速く泳ぐための課題を認識し、練習しておく。 |
授業 | 50m泳テスト | |
事後学習(復習) | テストの結果を記録し課題を確認する。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | 楽に長時間泳ぐための課題を認識し、練習しておく。 |
授業 | 10分間泳テスト | |
事後学習(復習) | テストの結果を記録し課題を確認する。 |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 可能であれば事前に自主練習をするなどして自分の泳力を認識しておくこと。 公共のプールで実技授業を行う。初回オリエンテーションに必ず参加すること。 授業計画は進度により変更する場合がある。 |