トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

看護学概論

科目名 看護学概論
ナンバリング
担当者 小林 幸恵
川島 睦子
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
看護学の導入となる科目である。看護学において重要かつ基本となる4つの主要概念(人間、健康、環境、看護)を中心とした関連諸科学の概観を通じて、看護の役割と機能を教授する。また、看護の歴史、現代社会における医療・看護提供システム、看護倫理、関連法規、看護理論について教授する。これらの学びを統合して、「今の自分の考える看護とは何か?」「看護の対象理解とはどういうことか?」について考察し、自分の言葉で説明できることをめざす。
実務経験に
関連する
授業内容
大規模総合病院における臨床看護師および看護管理者として豊富な経験を持つ教員による授業であり、看護初学者がイメージしやすいように、看護の基本となる概念・知識(不易)、現在の医療・保健・福祉における最新のトピックス(流行)について教授する科目である。
授業の
到達目標
1.一般目標(GIO)
 看護の基盤となる概念や諸科学を概観し,看護の役割や機能について自ら考察する。
2.行動目標(SBO)
1)看護の基本的な概念について述べることができる。
2)近代看護の変遷(看護教育を含む)について説明できる。
3)看護における法的規則について説明できる。
4)看護理論を概観し,代表的理論を説明できる。
5)グループワークでは,自ら学び自分の意見・考えを表現し,他者の意見・考えに傾聴する姿勢で参加できる。
6)今の自分が考える「看護とはなにか」を記述できる。
学習方法 Teamsを活用した講義準備、PCを利用した講義、グループワークとプレゼンテーション、小テストによる知識確認、課題レポートによる考察。学期途中で課題をだし、レポートを纏めることによって能動的な学修を喚起する授業、学期途中で小テストを課し、学修者の省察を引き出し能動的な学修を喚起する授業
テキスト及び
参考書籍
テキスト:①田中幸子編著:「看護学概論(第5版)」、医歯薬出版、②ナイチンゲール著、湯槇ます他訳:「看護覚え書」、現代社、参考文献:①ミルトン・メイヤロフ 著:ケアの本質,ゆみる出版、②紙屋克子著:私の看護ノート、医学書院 
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5 5 5 5 5 5 10           15 10 15               10 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 60
宿題・授業外レポート 40
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
レポートの評価(ルーブリック)は講義中に提示する。 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストを準備して目次を概観し、気になるキーワードの解説を読んでおく
授業 科目のガイダンス・基盤看護学のガイダンス
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第2週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(ケアリング,看護の基本的責務,日本看護協会,ICN)
授業 看護の概念(小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第3週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(ナイチンゲール、看護覚書)
授業 看護の歴史(小林)、課題レポート提示
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第4週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(看護基礎教育,認定看護師,専門看護師,特定行為研修制度)
授業 看護職の養成制度 (小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第5週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(発達課題(エリクソン,ハビィガースト),ライフサイクル)
授業 人間とは(小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第6週 事前学習(予習) 健康のイメージを書き出しておく
授業 健康とは①(小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第7週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(基本的ニーズ,health promotion,QOL)
授業 健康とは②(小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第8週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(現代医療の動向、医療保険制度と介護保険制度)
授業 保健医療福祉システム(川島)小テスト①
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第9週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(診療報酬)
授業 看護提供システム (川島)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第10週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(医療法,保健師助産師看護師法,医療事故)
授業 看護と法(小林)小テスト②
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第11週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(自己決定)
授業 生きるとは(小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第12週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(倫理原則、看護者の倫理綱領、インフォームドコンセント)
授業 看護倫理(小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第13週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(災害看護、国際看護)
授業 SDGsと看護活動の展望 (小林)小テスト③
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第14週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(看護理論)
授業 看護理論① (小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
第15週 事前学習(予習) キーワード学修しておく(ヘンダーソン、ロイ、オレム,レイニンガー,ロジャーズ)
授業 看護理論② 科目まとめ(小林)
事後学習(復習) 配布した資料を読み直し、理解不十分な箇所の確認を行う。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1.小テスト、課題レポートは提出後にフィードバックする。
2.ニュースなどから、健康、医療・保健・福祉などに関する情報を得る努力をすること。
3.数多くの患者体験記が出版されている。看護対象者の理解に有用なので、長期休暇などを利用して積極的に読んでほしい。