トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

生活支援論実習

科目名 生活支援論実習
ナンバリング NS_C4_01
担当者 大坪 奈保
小林 幸恵
竹岸 智子
大庭 悠希
高野 佳範
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 必修科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
小城 1年 後期 1単位 必修
授業の概要
及びねらい
生活支援技術論、生活支援技術論演習で修得した知識・技術・態度をもとに対象者を理解し、基本的な日常生活援助技術が実践できることを目的として臨地実習で学ぶことを支援する。援助を実践する前に対象者の情報を得て、その状況に合わせた日常生活援助を計画立案し実践できるように教授する。
実務経験に
関連する
授業内容
担当教員は、全員、大規模病院での臨床経験があり、臨床での実習指導を経験しています。本実習では病院を含む様々な場で療養生活を送る対象者および多職種と初めて接する機会となります。学生の皆さんが実習目標を達成できるように支援します。
授業の
到達目標
地域で暮らす対象者の療養場所である病院・介護老人保健施設において、看護の対象である生活者の特性を理解するとともに、看護活動の実際を知り、看護職の役割と機能について理解する。1)保健・医療・福祉の多様な場における生活者である対象の特徴が理解できる。2)生活者に対する看護活動の実際を理解できす。3)看護職の役割と機能が理解できる。4)「病む」ことによる生活者である対象への影響を考えることができる。5)医療にかかわる一員としての基本的態度を学ぶことができる。
学習方法 病院、老人保健福祉施設、在宅生活サポートセンターにて、グループごとに実習を行う。グループでの実習のまとめおよび全体発表会については,学内で実施する。
テキスト及び
参考書籍
看護学概論、生活支援技術論、生活支援技術論演習で使用しているテキストおよび参考書、講義資料は全て使用する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5     5                 25 30   5   5 10   10 5     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 80
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 看護学実習要綱・生活支援論実習要領を熟読し、実習施設の概要をまとめる。
授業 病院オリエンテーション、病棟オリエンテーション、病院および病棟の環境について観察、看護活動の観察(シャドウィング)
事後学習(復習) オリエンテーション、シャドウィングおよび対象者とのコミュニケーションにより学んだ内容を実習記録をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 病室内の環境、コミュニケーション
授業 看護活動の観察(シャドウィング)、対象者とのコミュニケーション、カンファレンス
事後学習(復習) シャドウィングおよび対象者とのコミュニケーションにより学んだ内容を実習記録にまとめる。
第3週 事前学習(予習) 看護学実習要綱・生活支援論実習要領を熟読し、実習施設の概要をまとめる。
授業 老人保健福祉施設における看護活動の観察(シャドウイング)
事後学習(復習) 対象者とのコミュニケーションや援助を通した学んだ内容を実習記録にまとめる。
第4週 事前学習(予習) 看護学実習要綱・生活支援論実習要領を熟読し、実習施設の概要をまとめる。
授業 在宅生活サポートセンター 介護保健制度、バリアフリー住宅、介護福祉用具の見学
事後学習(復習) 対象者とのコミュニケーションや援助を通した学んだ内容を実習記録にまとめる。
第5週 事前学習(予習) 4日間の実習で学んだ内容をまとめておく。
授業 グループごとに実習のまとめ、全体発表会
事後学習(復習) 実習をとおしての学びと今後の課題についてまとめる。実習記録の整理をする。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 実習施設においては、業務遂行中の看護師や療養中の対象者と関わりながら実習を行うため、学習者として真摯な態度で臨むこと。看護学概論、生活支援技術論、生活支援技術論演習で学んだ知識・技術・態度をもとに、実際に実習施設内で観察した内容や体験したことと照らし合わせながら学びを深めること。なお、本科目の単位取得は、2年次「看護過程論実習」履修の前提となるものである。