開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
小城 | 2年 | 前期 | 2単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
地域社会の中で暮らす人々の生活と健康を支えるという看護の基本を学ぶ。地域在宅看護が必要とされる社会的背景を踏まえ、地域包括ケアシステムにおける地域在宅看護の位置づけ、目的、機能について理解する。また、地域在宅看護の対象、活動の場、看護活動の特徴、法的制度について理解し、対象の個別性と主体性を尊重しつつ多職種との協働・連携の観点からケアマネジメントのあり方を学ぶ。さらに地域在宅看護における倫理的課題やリスクマネジメントについての必要性を理解する。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
地域での看護実践活動の豊富な実務経験を持つ教員が、実務経験を活かし授業内容を展開する |
授業の 到達目標 |
1. 地域包括ケアシステムにおける地域在宅看護の位置づけ、目的、特徴について理解できる。 2. 地域在宅看護の対象や看護の場について理解できる。 3. 在宅看護に関わる法令・制度、訪問看護の制度について理解できる。 4. 在宅ケアマネジメントと社会資源の活用について理解できる。 5. 地域における多職種連携・協働について理解できる。 6. 在宅看護における安全管理・権利保障について理解できる。 |
学習方法 | 講義、グループディスカッション、グループ学習、個人ワークなどを組合せて学習します。予習復習(各回60分程度)を毎回心がけて行いましょう。 |
テキスト及び 参考書籍 |
テキスト医学書院系統看護学講座 ①地域・在宅看護論1 地域在宅看護の基盤 ②地域・在宅看護論2 地域在宅看護の実践 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 20 | 20 | 40 | 4 | 3 | 3 | 100 | ||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ◎ | 70 | |||||||||||||||||||||||
小テスト等 | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | テキスト①P2~23を読んでおくこと |
授業 | ガイダンス 地域在宅看護の位置づけ 地域の中での人々の暮らしの理解、暮らしと健康・看護 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第2週 | 事前学習(予習) | テキスト①p 32-50を読んでおくこと |
授業 | 暮らしの基盤としての地域の理解、地域包括ケアシステムと地域共生社会 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第3週 | 事前学習(予習) | テキスト①p 58-75 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護の対象 地域による多様性、ライフステージによる多様性、健康レベルの多様性 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第4週 | 事前学習(予習) | テキスト①p 75-94 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護の対象 家族の理解、地域在宅看護の対象としての家族、地域に暮らす対象者の理解と看護 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第5週 | 事前学習(予習) | テキスト①p104-116 を読んでおくこと |
授業 | 地域における暮らしを支える看護 暮らしの環境を整える看護、広がる看護の対象と提供方法 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第6週 | 事前学習(予習) | テキスト①p117-133 を読んでおくこと |
授業 | 地域における暮らしを支える看護 地域におけるライフステージに応じた看護 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第7週 | 事前学習(予習) | テキスト①p133-142 テキスト②p70-84を読んでおくこと |
授業 | 地域での暮らしにおけるリスクの理解 地域での暮らしにおける災害対策 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第8週 | 事前学習(予習) | テキスト①p144-154 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護実践の場と連携 おもな地域・在宅看護実践の場 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第9週 | 事前学習(予習) | テキスト①p154-161 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護実践の場と連携 地域在宅看護における多職種連携 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第10週 | 事前学習(予習) | テキスト①p168-182 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護にかかわる制度とその活用 ①介護保険制度 ②医療保険制度 ③医療提供体制 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第11週 | 事前学習(予習) | テキスト①p183-197 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護にかかわる制度とその活用 訪問看護の制度と訪問看護ステーションに関する規定 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第12週 | 事前学習(予習) | テキスト①p183-197 を読んでおくこと |
授業 | 訪問看護ステーションの組織と活動の実際、訪問看護の魅力 | |
事後学習(復習) | 配布資料の振返りを行う | |
第13週 | 事前学習(予習) | テキスト①p197-202 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護にかかわる制度とその活用 ケアマネジメントと社会資源の活用、地域保健に関わる法制度 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第14週 | 事前学習(予習) | テキスト①p202-207 を読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護にかかわる制度とその活用 高齢者に関する法制度、障害者・難病に関する法制度、公費負担医療に関する法制度 | |
事後学習(復習) | テキストと配布資料の振返りを行う | |
第15週 | 事前学習(予習) | テキスト p207~210 読んでおくこと |
授業 | 地域在宅看護にかかわる制度とその活用 権利保障に関連する制度 全体のまとめ | |
事後学習(復習) |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 授業計画は予定であり、変更を生じることがあります。その際は別途資料を配布し説明を行います。 小テスト・レポート課題のフィードバックとして講評・解説の時間を設けます。 |