トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

心理的アセスメントⅡ

科目名 心理的アセスメントⅡ
ナンバリング
担当者 末次 絵里子
開設学科
専攻・コース
心理カウンセリング学科
分類 専門教育科目 専門基礎科目
関連する
資格・免許
認定心理士申請資格 公認心理師受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 3年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
公認心理師に求められる心理的アセスメントに関する知識及び技能の基本的な事項を概説する。心理的アセスメントは、クライエントの現状を評価・診断するために必要な心理社会的情報収集に加えて、心理学的支援の立案、具体的方法の検討と効果判定に有用な情報収集を行うプロセスである。本講義では、心理的アセスメントの主要な方法と具体的例について説明し、心理演習に必要な基本的知識の習得が可能となるよう授業を展開していく。
実務経験に
関連する
授業内容
臨床心理士、公認心理師の資格を持つ教員が、発達検査・心理検査を用いて心理アセスメントを行ってきた経験を生かし、具体的な事例を想定して心理アセスメントの意義や実践の方法について伝えていく。特に、アセスメントを多職種との連携に生かす視点や、心理的支援の過程の中で有意義に活用していく視点を重視して授業を展開する。
授業の
到達目標
①心理的アセスメントとは何か、また、目的、主要な方法、倫理について理解し、説明することができる。
②心理検査の適応及び実施方法について理解し、正しい実施方法を習得すると共に、検査結果の解釈について説明できる。                                               ③生育歴等の情報、行動観察及び心理検査の結果等を統合させた包括的な解釈について理解し、説明できる。
④心理的アセスメントにおける留意点や配慮、適切な記録の仕方、報告、振り返りについて理解し、説明できる。


学習方法 グループワークを実施し、まとめたことをプレゼンテーションする。毎回の授業時に配布する資料の中に示す「まとめ課題」は事後学習に用い、「予習課題」として示すテーマは、次回授業の事前学習に用いる。それらの課題については毎回の提出を求める。【グループワーク】【学生によるプレゼンテーション】
テキスト及び
参考書籍
"教科書 公認心理師の基礎と実践14 心理的アセスメント 津川律子 遠藤裕乃(編) 遠見書房
"
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         20     20 30 10       20     100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 50
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 20
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 臨床心理学についての学びを進めておき、心理的アセスメント、心理検査について予備知識を備えておく。
授業 心理的アセスメントの基本(1)目的及び倫理について                                    ー心理アセスメントと心理診断、倫理的配慮ー
事後学習(復習) 心理的アセスメントの基本(1)目的及び倫理について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。
第2週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの基本(2)有用な情報の総合的把握について                                  ー現病歴・生活史・家族史ー
事後学習(復習) 心理的アセスメントの基本(2)有用な情報の総合的把握について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。  
第3週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの基本(3)面接の運びや在り方ついて                                    
事後学習(復習) 心理的アセスメントの基本(3)面接の運びや在り方ついて、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。 
第4週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(1)面接法                                              
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(1)面接法について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。
第5週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(2)観察法                                              
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(2)観察法について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。  
第6週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(3)知能検査                                            
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(3)知能検査について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。 
第7週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(4)発達検査                                            
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(4)発達検査について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。 
第8週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(5)人格検査ー質問紙法ー                                    
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(5)人格検査~質問紙法について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。  
第9週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(6)人格検査ー投映法ー                                     
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(6)人格検査~投映法について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。
第10週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(7)神経心理学検査                                        
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(7)神経心理学検査について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。 
第11週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの方法と実際(8)認知機能検査                                          
事後学習(復習) 心理的アセスメントの方法と実際(8)認知機能検査について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。 
第12週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの活用と展開(1)アセスメントを支援に活用する視点                                                 
事後学習(復習) 心理的アセスメントの活用と展開(1)アセスメントを支援に活用する視点について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。  
第13週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの活用と展開(2)テストバッテリーと多職種連携の視点   
事後学習(復習) 心理的アセスメントの活用と展開(2)テストバッテリーと多職種連携の視点について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。 
第14週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの活用と展開(3)フィードバックと変化の過程への視点 
事後学習(復習) 心理的アセスメントの活用と展開(3)フィードバックと変化の過程への視点について、学んだことを踏まえてノートにまとめ、復習課題に取り組むこと。 
第15週 事前学習(予習) 前回資料に示している予習項目に従って、調べ学習をすること
授業 心理的アセスメントの可能性と限界  ー適切な記録、報告、保管、検査者の振り返りー 
事後学習(復習) 「心理的アセスメントの可能性と限界」について、学んだことを踏まえてノートにまとめること。これまでの課題を整理して、全体を振り返り、ノートを完成させる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 質問は随時受け付けます。少しでも気になることがあれば積極的に質問してください。主体的に取り組む姿勢を歓迎します。