科目名 | 音楽 |
ナンバリング | CS_C1_06 |
担当者 | 櫻井 琴音 |
開設学科 専攻・コース |
子ども学科 |
分類 | 専門教育科目 専門基幹科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 1年 | 前期 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
楽譜を正確に読み取っていくために理解しておかなければならない記譜上の約束事(楽典)について学習する。また、歌唱やピアノ等の音楽活動の中で楽典の知識を実際の演奏に生かすことを通して、学習内容の理解の深化を図る。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
1)楽譜に書かれている音符・休符・楽語・省略記号等の名称と意味を答えることができる。 2)長調(長音階)と短調(短音階)の違いや、移調と転調の違いを説明することができる。 3)音楽要素や音楽の仕組みについて理解する。 4)楽典の学習内容を理解し、ピアノの基礎練習に取組むことができる。 5)楽譜に記されていることを正確に読み取り、自らの音楽表現活動に生かすことができる。 |
学習方法 | 講義、演習、実技 ※演習時にはグループワークの課題に取組み、各グループの発表内容を基に更にディスカッションに取組む。 |
テキスト及び 参考書籍 |
全国大学音楽教育学会九州地区学会編『保育士・幼稚園教諭・小学校教諭養成のためのピアノテキスト(楽典・身体表現教材付)』カワイ出版 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 30 | 20 | 20 | 10 | 100 | |||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ◎ | 60 | |||||||||||||||||||||||
小テスト等 | ○ | ○ | 20 | ||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||||
授業態度 | ◎ | ||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 五線と加線、音部記号と大譜表の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 音・音楽の特性、譜表(五線・加線・音部記号・大譜表) | |
事後学習(復習) | 練習問題1に取り組む。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | 音名と階名、派生音、変化記号の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 音名(幹音・派生音) | |
事後学習(復習) | 練習問題2に取り組む。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 音符と休符の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 音符と休符(単純音符・単純休符・付点音符・付点休符)・ピアノの基礎教材1~5 | |
事後学習(復習) | 練習問題3に取り組む。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | 拍子とリズムの説明を読んでおくこと。 |
授業 | 拍子とリズム・ピアノの基礎教材1~5に取組む。・ピアノの基礎教材6~7 | |
事後学習(復習) | 練習問題4に取り組む。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | 音程の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 音程・ピアノの基礎教材1~7を仕上げる。 | |
事後学習(復習) | 練習問題5に取り組む。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 音階と調(長音階)の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 音階と調(長音階)・ピアノ教材P.40 -20① | |
事後学習(復習) | 練習問題6-(1)に取り組む。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 音階と調(短音階)の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 音階と調(短音階) | |
事後学習(復習) | 練習問題6-(2)に取り組む。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 調号の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 調号、調、主音 | |
事後学習(復習) | 練習問題7に取り組む。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | 前週に学習した内容を覚えてくること。 |
授業 | 転調と移調 | |
事後学習(復習) | 配布された課題プリントに取り組む。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 省略記号、強弱記号、速度標語の説明を読んでおくこと。 |
授業 | 省略記号、強弱記号、速度標語 | |
事後学習(復習) | 練習問題に取り組む。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | テキストP.32の和音奏の練習に取り組んでおくこと。 |
授業 | 主要三和音と和音記号・ピアノ教材P.40-20② | |
事後学習(復習) | 配布された課題プリントに取り組む。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | 配布プリントに目を通しておくこと。 |
授業 | 音楽要素 | |
事後学習(復習) | 配布された課題プリントに取り組む。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 配布プリントに目を通しておくこと。 |
授業 | 音楽の仕組み | |
事後学習(復習) | 配布された課題プリントに取り組む。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 配布プリントに目を通しておくこと。 |
授業 | 復習用プリントに取組む。 | |
事後学習(復習) | 配布された課題プリントに取り組む。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | これまでの学習内容及び配布プリントの内容を復習しておく。 |
授業 | まとめ | |
事後学習(復習) |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 授業計画の予定は、学習進度によって変更する場合があります。 |