トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

学校保健

科目名 学校保健
ナンバリング SH_F2_11
担当者 栗原 淳
開設学科
専攻・コース
スポーツ健康福祉学科
分類 専門教育科目 学科基幹科目及び学科専門科目
関連する
資格・免許
中学校教諭一種免許状(保健体育) 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 後期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
児童・生徒に健康で安全な学習の場を提供し,健全な身体と心の発達を促すことが学校保健の大きな目標と言える。そのために教育における健康の意義や重要性を理解するとともに、健康について再認識し健康生活を阻害する要因を発見するための学校保健の基礎的知識や能力を身につける。
実務経験に
関連する
授業内容
学校保健関係職員に関連して、特に保健体育教員としての役割や校内におけるあて職で保健主事の役割について触れ、学校保健を担う教職員の役割を理解する。
授業の
到達目標
知識・理解) ・学校保健の構造と意味がわかる
       ・児童・生徒の健康問題や問題行動等の実態を理解する
       ・ヘルスプロモーションを踏まえた学校保健活動の進め方がわかる
       ・健康教育や保健管理のあり方・指導内容・方法を理解する
技能)    ・学校保健活動の具体的目標と実践計画を立てること
       ・ライフスキルの基礎的な実践
関心・意欲) ・健康維持増進に積極的に取り組むことができる
学習方法 講義形式とアクティブラーニングを併用して実施する。アクティブラーニングの形態は、学修者個人やグループに課題解決を促す授業(PBL等)を中心に行う。
テキスト及び
参考書籍
学校保健ハンドブック(第7次改定)教員養成系保健協議会編 ぎょうせい
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率       10               10     10 10   30     10 10 10   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 15
宿題・授業外レポート 15
授業態度 20
受講者の発表  
授業の参加度  
その他           50
最終レポート 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト第1章第1節(p16-21)を読んでおくこと。
授業 学校保健の概要(1)学校保健の目的と領域構造、学校保健安全法
事後学習(復習) テキスト第1章第1節(p16-21)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) テキスト第1章第2節-3節(p22-32)を読んでおくこと。
授業 学校保健の概要(2)学校保健関係職員、組織活動
事後学習(復習) テキスト第1章第2節-3節(pp22-32)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) テキスト第1章第4節ー5節(p34-40)を読んでおくこと。
授業 学校保健の概要(3)学校保健計画、学校保健行政
事後学習(復習) テキスト第1章第6節(p34-40)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキスト第8章第1節-2節(p156-163)を読んでおくこと。
授業 子どもの健康問題とその実態・背景(1)心身の発育発達、体力の現状
事後学習(復習) テキスト第8章第1節-2節(p156-163)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) テキスト第8章第3節(p164-173)を読んでおくこと。
授業 子どもの健康問題とその実態・背景(2)児童生徒に見られる疾病・異常
事後学習(復習) テキスト第8章第3節(p164-173)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト第9章(p180-189)を読んでおくこと。
授業 児童・生徒の発育・発達と心身の健康障害とその対応(1)学校で注意すべき感染症
事後学習(復習) テキスト第9章(p180-189)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト第10章、第11章(p190-213)を読んでおくこと。
授業 児童・生徒の発育・発達と心身の健康障害とその対応(2)精神の健康と自殺、いじめ
事後学習(復習) テキスト第10章、第11章(p190-213)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト第2章第1節、第2節(p54-77)を読んでおくこと。
授業 学校における健康教育の内容と進め方(1)保健の学力と保健の指導
事後学習(復習) テキスト第2章第1節、第2節(p54-77)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第9週 事前学習(予習) テキスト第3章(p106-113)を読んでおくこと。
授業 学校における健康教育の内容と進め方(2)教育活動における健康教育の推進
事後学習(復習) テキスト第3章(p106-113)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第10週 事前学習(予習) テキスト第12章第1節-第4節(p214-233)を読んでおくこと。
授業 学校における健康管理の内容と進め方(1)健康把握と評価(心身管理)、健康観察、健康診断
事後学習(復習) テキスト第12章第1節-第4節(p214-233)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第11週 事前学習(予習) テキスト第12章第5節-第6節(p234-243)を読んでおくこと。
授業 学校における健康管理の内容と進め方(2)健康状態の把握と管理(生活管理)、生活管理指導表
事後学習(復習) テキスト第12章第5節-第6節(p234-243)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第12週 事前学習(予習) テキスト第14章(p258-275)を読んでおくこと。
授業 学校における健康管理の内容と進め方(3)学校環境衛生(環境管理)
事後学習(復習) テキスト第14章(p258-275)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第13週 事前学習(予習) テキスト第15章第1節-第3節(p276-285)を読んでおくこと。
授業 学校における安全管理の内容と進め方(1)学校安全の意義と事故の実態
事後学習(復習) テキスト第15章第1節-第3節(p276-285)、配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第14週 事前学習(予習) テキスト第15章第4節-第5節(p286-296)を読んでおくこと。
授業 学校における安全管理の内容と進め方(2)安全管理と安全教育
事後学習(復習) テキスト第15章第4節-第5節(p286-296)、事前配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
第15週 事前学習(予習) テキスト第16章(p300-321)を読んでおくこと。
授業 応急手当の意義とその方法
事後学習(復習) テキスト第16章(p300-321)、事前配布資料とPP等を合わせ、要点をまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。授業進度により変更が生じる場合があります。