科目名 | 理学療法管理学 |
ナンバリング | |
担当者 | 岸川 由紀 |
開設学科 専攻・コース |
リハビリテーション学科 理学療法学専攻 |
分類 | 専門教育科目 専門科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 4年 | 後期 | 2単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
より質の高い理学療法を提供するためには、保健、医療、福祉に関する制度の理解、組織運営に関するマネジメント能力を養うとともに、理学療法倫理、教育についての理解を深める必要がある。本講義では、社会への対応力や組織のなかでのマネジメント力を備えた、質を伴う理学療法士となるため、管理・マネジメント全般について理解を深める。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
理学療法士としての臨床経験を有する。 |
授業の 到達目標 |
病院・施設・在宅などでの対象者に対する課題の把握とリスク管理やマネジメントについて理解できる。 個々の対象者に対して必要なマネジメントを構築し、プランニングできる。 教育・研究・地域領域の全てにおいてリスク管理ができる。 |
学習方法 | 講義、演習 |
テキスト及び 参考書籍 |
「リハビリテーション管理学」医学書院 参考書:「理学療法管理学」医歯薬出版株式会社 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 100 | |||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ○ | ◎ | 60 | ||||||||||||||||||||||
小テスト等 | ◎ | ||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ◎ | 30 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | ◎ | ||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ◎ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | |||||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.2-42を読んでおく。 |
授業 | 社会保障制度(医療保険・介護保険) | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.43-63を読んでおく。 |
授業 | 社会保険制度(就労支援・予防・保健) | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.66-70を読んでおく。 |
授業 | 職業倫理 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.71-78を読んでおく。 |
授業 | 身分法と倫理綱領 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.80-99を読んでおく。 |
授業 | 業務管理(病院・施設の組織) | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.100-120を読んでおく。 |
授業 | 業務管理(コンプライアンス) | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.121-132を読んでおく。 |
授業 | 業務管理(組織マネジメント) | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.134-145を読んでおく。 |
授業 | 多職種連携 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.146-156を読んでおく。 |
授業 | 地域連携 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.158-164を読んでおく。 |
授業 | 医療の質的保証 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.165-173を読んでおく。 |
授業 | リスクマネジメント | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.176-186を読んでおく。 |
授業 | 教育の役割 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.187-195を読んでおく。 |
授業 | 養成教育制度 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.196-202を読んでおく。 |
授業 | 卒後教育 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | 教科書「リハビリテーション管理学」p.204-211を読んでおく。 |
授業 | 言語聴覚士の身分法と倫理綱領 | |
事後学習(復習) | 当日の講義箇所を教科書で確認し理解を深める。 |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 定期試験、レポート課題があります。 教科書の他に資料を適宜配布します。 |