トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

介護概論Ⅰ

科目名 介護概論Ⅰ
ナンバリング
担当者 加藤 稔子
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科 介護福祉コース
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
介護福祉士国家試験受験資格 介護福祉士国家試験受験資格 高等学校教諭一種免許状(福祉) 高等学校教諭一種免許状(福祉)
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
「人間とその生活」の理解を基盤として「介護を必要な人」に生活の観点から支援できる専門的な知識・技術について概説する。
実務経験に
関連する
授業内容
介護福祉士としての実務経験のある教員による授業。とくに訪問介護現場での実務経験を生かして、要介護者の生活理解に必要な個別性や文化・習慣、人間関係など要素を解説する。加えてノーマライゼーションやニーズ、自立の概念について具体的事例を交えながら講義を行う。
授業の
到達目標
1.[人間とその生活」について理解を深める。
2.「介護を必要な人」の生活支援について理解する。
3.「人間の尊厳」「自立支援」について説明できる。
4.介護の役割と倫理について述べることができる。
学習方法 講義、ディスカッション、演習等
ある課題について調査した結果を個人やグループで発表させる授業
ある体験を課し、その中で感じたことをもとに議論したり、発表させる授業
テキスト及び
参考書籍
新介護福祉士養成講座 中央法規出版 第3巻 介護の基本Ⅰ・第4巻介護の基本Ⅱ
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率       5     10         5   10 10 5 5 10 10 10   10   10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度  
受講者の発表 20
授業の参加度 40
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅰ 第1章1節「介護の成り立ち」
授業 オリエンテーション・介護の成り立ちと社会的背景①~社会福祉政策における介護の誕生~
事後学習(復習) 配布資料などを整理しておく
第2週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅰ 第1章1節「介護の成り立ち」
授業 介護の成り立ちと社会的背景②~介護の社会化とその評価~
事後学習(復習) 配布資料などを整理しておく、授業で提示した課題に取り組む
第3週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅰ 第1章1節「介護の成り立ち」
授業 介護の成り立ちと社会的背景③~職業としての介護の成り立ちの意義~
事後学習(復習) 布資料などを整理しておく、授業で提示した課題に取り組む
第4週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅰ第2章第1節 「介護福祉士の活躍の場と役割」
授業 介護の概念の変遷と介護福祉士の活躍の場①
事後学習(復習) 布資料などを整理しておく、授業で提示した課題に取り組む
第5週 事前学習(予習) 事前提示資料の確認
授業 介護の概念の変遷と介護福祉士の活躍の場②個人ワーク
事後学習(復習) 資料(介護実践に関する特集記事)に沿って課題をまとめる
第6週 事前学習(予習) 課題に取り組み発表準備を行う
授業 介護の概念の変遷と介護福祉士の活躍の場③発表
事後学習(復習) 他のメンバーの発表を踏まえ、自分なりの介護福祉士のイメージを具体化する
第7週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅱ 第1章第一節「私たちの生活の理解」
授業 生活経験と価値観①グループワーク
事後学習(復習) 指定課題に取り組む
第8週 事前学習(予習) 課題発表の準備
授業 生活経験と価値観②発表
事後学習(復習) 発表を受けて「生活と「価値観」について振り返る
第9週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅱ 第1章第1節「私たちの生活の理解」第2節「介護福祉を必要とする人たちの暮らし」
授業 介護福祉を必要とする人たち①高齢者の生活と価値観
事後学習(復習) テキスト・配布資料・課題を整理しておく
第10週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅱ 第1章第1節「私たちの生活の理解」第2節「介護福祉を必要とする人たちの暮らし」
授業 介護福祉を必要とする人たち②障害者の暮らし
事後学習(復習) テキスト・配布資料・課題を整理しておく
第11週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅱ 第1章第3節「その人らしさ」と「生活ニーズ」の理解
授業 介護福祉を必要とする人たち③当たり前の生活の保障
事後学習(復習) 番組視聴の感想をまとめる
第12週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅰ 第4章 第1節「自立に向けた介護福祉のあり方」
授業 自立支援と介護福祉
事後学習(復習) 指定課題に取り組む
第13週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅰ 第3章 第1節「介護福祉士の倫理」
授業 介護の倫理:身体拘束の禁止から考える
事後学習(復習) 指定課題に取り組む
第14週 事前学習(予習) 介護の基本Ⅱ 第5章 第2節 こころの健康管理
授業 介護現場における不適切ケア・虐待の防止対策-ストレスマネジメントの視点-
事後学習(復習) テキスト・配布資料・課題を整理しておく
第15週 事前学習(予習) これまでの授業資料、テキスト該当ページ
授業 介護施設、事業所におけるSDGsの取り組み、まとめ
事後学習(復習) これまでの授業の内容、配布資料を整理し、到達目標に沿って学びを整理する(介護概論Ⅱへ)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。

課題(レポート等)に対するフィードバックはレポート返却時や発表時に行います。