加藤 稔子 (KATOU TOSHIKO ) 女性 1974年生まれ
|
2024/09/02 更新
プロフィール
学歴
平成 7年 3月 北九州保育福祉専門学校 卒業(介護福祉士 第A-23321号) |
平成14年 9月 佛教大学 社会学部社会福祉学科 卒業 (社会学 第60992号) |
平成17年 3月 西九州大学大学院 健康福祉学研究科健康福祉学専攻修了(健康福祉学修士 第80号) |
職歴
平成 7年 4月 医療法人雪の聖母会 聖マリア病院(介護福祉士) (平成15年 3月まで) |
平成15年 4月 聖マリア医療福祉専門学校介護福祉学科 非常勤講師 (平成19年 3月まで) |
平成16年 4月 医療法人 ロコメディカル江口病院 医療ソーシャルワーカー(非常勤) (平成17年 3月まで) |
平成17年 4月 西九州大学 非常勤講師 (平成18年 3月まで) |
平成18年 4月 西九州大学 特任講師 (平成20年 3月まで) |
平成20年 4月 西九州大学 講師 (平成30年 3月まで) |
専門分野
介護福祉 生活支援技術 認知症ケア 家族介護者支援 |
研究テーマ
認知症の人に対する生活支援技術 地域における共生型ケアの展開 介護福祉士のキャリア形成 高齢者虐待の防止とケアのあり方 家族介護者支援 介護の社会化の達成状況 |
共同研究
【 実績 】 | 高齢者虐待防止ネットワークの構築 「認知症ケア教育プログラム」に関する研究 生活支援専門職のキャリア形成 認知症支援に向けた地域づくり |
【 希望 】 | 高齢者・認知症ケア 地域における共生型ケア 家族介護者支援 |
所属学会
日本社会福祉学会 日本認知症ケア学会 日本介護福祉学会 日本看護福祉学会 日本介護福祉教育学会 日本生活支援学会 |
学会・社会活動
学会賞等
研究者からの一言アピール
介護福祉士養成に関する教育活動を中心としながら、認知症の人に対する生活支援技術、家族介護者支援、地域における共生型ケアに関する研究に取り組んでいます。 学生とともに地域住民の皆様やケア専門職の方の意見をできるだけ多く聞くことができるような教育研究活動を目指しています。 |
オフィスアワー
R6年度前期 時間:火曜16:20~17:50、金曜14:40~16:10 場所:3号館5階 研究室 |
教育・研究業績一覧
著書・論文等
【著書】
高齢者虐待を防げ-家庭・施設・地域での取り組み
2011/05 共著 法律文化社
【学術論文】
認知症カフェにおける家族支援の機能と役割ー支援記録の分析を通してー
2024/03 原著論文 共著 西九州大学健康福祉学部紀要 第53巻
【学術論文】
介護保険制度による介護の社会化の進捗状況に関する文献検討―家族支援ニーズとの関連―(査読付)
2023/03 原著論文 単著 西九州大学健康福祉学部紀要 第52巻
【学術論文】
介護福祉士のキャリア形成の要因およびプロセスについての一考察-養成校を卒業した介護福祉士へのインタビュー調査を通して-(査読付)
2018/12 原著論文 共著 介護福祉教育 No.45,p72-80
【学術論文】
介護福祉士養成における高校と大学の共同授業の試み
2018/02 研究ノート 共著 九州社会福祉研究,西九州大学社会福祉学科 第42号,p41-57
【学術論文】
佐賀県における共生型ケアの展開と課題-佐賀県地域共生ステーションへの聞き取り調査から-(査読付)
2014/04 原著論文 単著 介護福祉学,日本介護福祉学会 Vol.21-1,p16-26
【学術論文】
入学前教育プログラムの効果と今後の課題-西九州大学健康福祉学部社会福祉学科の取組を通じて(査読付)
2013/03 共著 西九州大学健康福祉学部紀要 第43巻,p114-122
【学術論文】
高齢者虐待防止ネットワーク構築にむけての実践的試み-「高齢者虐待防止ネットワークさが」の取り組みから」-
2011/09 共著 九州社会福祉研究、西九州大学社会福祉学科 第36号、p13-29
【学術論文】
効果的な初年次教育プログラム構築へ向けての課題-西九州大学健康福祉学部社会福祉学科の取組の検討を通じて-(査読付)
2011/03 共著 西九州大学健康福祉学部紀要 第41巻、p29-43
【学術論文】
介護サービスの改善を視点とした高齢者虐待防止策の検討 介護従事者を対象としたアンケート調査の分析から(査読付)
2010/10 原著論文 共著 介護福祉学,日本介護福祉学会 Vol.17,No2,p155-163
【学術論文】
高齢者虐待の実態と解決に向けての課題-「高齢者虐待防止ネットワークさが」実態調査から
2010/09 共著 九州社会福祉研究 西九州大学社会福祉学科 第35号、p31-41
【学術論文】
人間理解における課題の検討―当事者の視点を養う「利用者のためのガイドブックづくり」の試みから―
2010/01 単著 介護福祉教育 日本介護福祉教育学会 No28,p71-77
【学術論文】
介護福祉士国家資格取得に向けた介護技術講習会の現状と課題(査読付)
2009/03 共著 西九州大学健康福祉学部紀要 第39巻 p29-36
【学術論文】
介護過程における教授方法の検討-情報分析の視点を養うワークシート作成の試み-(査読付)
2009/03 単著 西九州大学健康福祉学部紀要 第39巻,p37-47
【学術論文】
介護過程の概念に関する一考察―介護技術構築に着目して―
2007/07 単著 九州社会福祉研究 第32号 p33-46
【学術論文】
サービス評価の手段としての介護福祉実践記録の検討―訪問介護事業所における記述式実践記録の取り組みから-
2006/07 単著 九州社会福祉研究 西九州大学社会福祉学科 第31号,p33-46
【学術論文】
介護福祉実践における援助過程に関する一考察―在宅介護従事者の「効果をとらえる視点」に着目して
2006/03 単著 日本社会福祉学会九州部会発行 九州社会福祉学 vol.2,p23-32
【学術論文】
介護福祉実践における援助過程構築への方策の検討―訪問介護員への聞き取り調査からー(査読付)
2006/03 単著 日本看護福祉学会 日本看護福祉学会誌 Vol.11 No.2
【その他】
認知症カフェにおける相談支援の機能と役割 ー支援記録の分析を通してー
2023/05 学会発表 共著 日本認知症ケア学会 Vol.22-1
【その他】
〈ケア労働〉のヴァルネラビリティと価値に関する 実証的研究(2)―障碍者支援/ ケア専門職の“仕 事観”: みずほ福祉助成財団助成研究から―
2023/02 紀要論文 共著 鶴見大学紀要 第3部, 保育・歯科衛生編 60号
【その他】
文学作品を通して考える介護観の変遷~介護の社会化を再考する~(査読付)
2020/03 特別投稿論文 単著 日本生活支援学会誌 Vol.9,No1,p2-11
【その他】
地域における認知症・家族支援に関する考察-認知症予防推進プログラム(SAPS)による認知症カフェ先進地大分県中津市への視察報告-(査読付)
2018/03 研究ノート 共著 西九州大学健康福祉学部紀要 第47巻,p29-42
【その他】
「介護」啓発に向けた佐賀県介護福祉士養成校の取り組み-介護コンテストの開催-
2018/02 資料 共著 九州社会福祉研究 第42号,P119-128
【その他】
介護福祉コースにおける韓国海外研修報告_第2報
2018/02 研究ノート 共著 九州社会福祉研究 第42号、P97-118
【その他】
介護福祉コースにおける韓国海外研修報告
2016/03 研究ノート 共著 九州社会福祉研究,西九州大学社会福祉学科 第41号,p23-40
【その他】
生活支援専門職のキャリア形成-介護・保育・栄養領域の人材育成-
2016/03 調査報告書 共著 生活支援科学教育研究報告書 (西九州大学)
【その他】
現代社会福祉用語辞典
2013/04 辞典 共著 学文社
【その他】
佐賀県における地域共生ステーションの実態と今後のあり方に関する調査研究報告書
2013/03 調査報告書 単著 佐賀の福祉の未来を考える調査事業報告書
【その他】
認知症ケアにおける教育支援の試み-不安感情の理解を目指した研修内容の検討-(査読付)
2012/03 実践報告 共著 日本生活支援学会誌、日本生活支援学会 創刊号、p20-27
【その他】
介護保険施設・事業所における身体拘束の実態と廃止に向けての取組み-「高齢者虐待防止ネットワークさが」によるアンケート調査から-(査読付)
2010/03 研究ノート 共著 日本看護福祉学会誌、日本看護福祉学会 p111-123
【その他】
在宅における高齢者虐待の実情と防止に向けた対応策について
2010/03 研究ノート 共著 九州社会福祉学 No6、p87-98
【その他】
介護支援専門員が持つ高齢者虐待に対する意識と防止に向けての課題-「高齢者虐待防止ネットワークさが」によるアンケート調査から-(査読付)
2010/03 研究ノート 共著 日本看護福祉学会誌,日本看護福祉学会 15(2),p43-53
【その他】
佐賀県における高齢者虐待防止に関する調査報告書
2009/03 調査報告書 共著 高齢者虐待防止ネットワークさが
【その他】
高齢者施設用語事典
2007/04 辞典 共著 中央法規出版
研究シーズ
【研究テーマ】 当事者視点の高齢者介護、認知症支援、家族支援
【研究分野】 介護福祉
【研究キーワード】 高齢者介護、介護福祉教育、認知症ケア、キャリア教育、家族支援
【研究概要】
【共同研究可能なテーマ】
特許・発明
なし
教育活動・社会活動
平成29年 2月から
認知症高齢者を支える地域支援システムの構築
・地域ボランティア育成
・地域住民の集いの場の運営サポート
・介護福祉施設の地域開放の試みの運営サポート
・地域ボランティア育成
・地域住民の集いの場の運営サポート
・介護福祉施設の地域開放の試みの運営サポート
担当科目シラバス
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249