トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

応用生活支援技術Ⅰ(高齢者)

科目名 応用生活支援技術Ⅰ(高齢者)
ナンバリング SW_E3_02
担当者 加藤 稔子
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科 介護福祉コース
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
介護福祉士国家試験受験資格 介護福祉士国家試験受験資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 前期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
高齢者の心身の変化と特徴を理解し、生活支援技術の体験学習に取り組む。また実技演習を通じて、支援者の倫理、要支援者の自立支援の視点・尊厳が護られた支援、安全で安楽な支援技術について考える。さらに地域在住高齢者との交流を通して高齢者支援の視点を養う
実務経験に
関連する
授業内容
介護福祉士として、介護施設での実務経験を生かして、要介護高齢者の起居動作、移動介助、身支度の介助について解説・演習を展開する。とくにADL動作の基本的な構造、要介護者の困難について説明し、環境整備、安全面に配慮した介護方法について、体験的に学習できる演習を計画する
授業の
到達目標
1)高齢者の心身機能に留意した日常生活動作の支援技術の基本を習得する
2)支援の前・中・後の観察、支援のための適切なコミュニケーションができる
3)実践した支援技術について根拠を述べ、演習の記録を通して自己評価できる
4)社会の変化に応じた介護福祉士の役割、機能について考えることができる
5)地域支援の役割・方法について体験することができる
学習方法 講義、実技演習。学修者個人やグループに課題解決を促す授業(PBL等)、ある課題について調査した結果を個人やグループで発表させる授業、ある体験を課し、その中で感じたことをもとに議論したり、発表させる授業
テキスト及び
参考書籍
新・介護福祉士養成講座 中央法規出版「生活支援技術Ⅰ」第6巻・「生活支援技術Ⅱ」第7巻・必要時資料配付
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10   10                   10 10   10 20   10 20         100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 60
宿題・授業外レポート 20
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) これまでの学習において高齢期に関連する項目を整理しておく
授業 高齢期におけるこころとからだの変化とその理解①~こころ編~
事後学習(復習) 配布資料の整理
第2週 事前学習(予習) 配布資料をあらかじめ読んでおくこと
授業 高齢期における心とからだの変化とその理解②~からだ編~
事後学習(復習) 配布資料の整理
第3週 事前学習(予習) 配布資料をあらかじめ読んでおくこと
授業 高齢期におけるこころとからだの変化とその理解③~実践編~
事後学習(復習) 配布資料の整理
第4週 事前学習(予習) テキスト第2章をあらかじめ読んでおくこと
授業 近年の介護現場の変化―災害時の対応―
事後学習(復習) 配布資料の整理、実技の復習
第5週 事前学習(予習) テキスト第2章をあらかじめ読んでおくこと
授業 近年の介護現場の変化―ICTの活用、介護施設におけるSDGsの取り組み―
事後学習(復習) 配布資料の整理、実技の復習
第6週 事前学習(予習) 生活支援技術Ⅱ 第2章 第2節をよく読んでおくこと
授業 身支度の支援①高齢期の口腔ケアの意義と実際
事後学習(復習) 配布資料の整理、実技の復習
第7週 事前学習(予習) テキスト第2章をあらかじめ読んでおくこと
授業 身支度の支援②臥床がちの利用者の着脱介助
事後学習(復習) 配布資料の整理、実技の復習
第8週 事前学習(予習) テキスト第5章をあらかじめ読んでおくこと
授業 移乗・移動の介護①長期臥床の影響とベットメイク
事後学習(復習) 配布資料の整理、実技の復習
第9週 事前学習(予習) テキスト第5章をあらかじめ読んでおくこと
授業 移乗・移動の介護②利用者が臥床したままのベットメイク
事後学習(復習) 配布資料の整理、実技の復習
第10週 事前学習(予習) テキスト第5章をあらかじめ読んでおくこと
授業 移乗・移動の介護③リフトの活用
事後学習(復習) 配布資料の整理、実技の復習
第11週 事前学習(予習) これまでの授業で配布された資料、ノート等を整理しておく
授業 臥床がちの利用者の着脱介助【習得に向けた演習】
事後学習(復習) うまくできなかった動作の確認
第12週 事前学習(予習) これまでの授業で配布された資料、ノート等を整理しておく
授業 利用者が臥床したままのベットメイク【習得に向けた演習】
事後学習(復習) うまくできなかった動作の確認
第13週 事前学習(予習) これまでの授業で配布された資料、ノート等を整理しておく
授業 実技試験
事後学習(復習) うまくできなかった動作の確認
第14週 事前学習(予習) これまでの授業で配布された資料、ノート等を整理しておく
授業 筆記試験の実施
事後学習(復習) できなかった項目の復習
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 技術習得のために継続受講が重要であり、心身の健康管理が必要である。また役割演技が求められるため、他者との良好なコミュニケーションが大切である。安全確保のため、適切な実技演習のための身なりで受講する。

課題等に対するフィードバックはレポート返却時、発表時等に行います