トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

幼児教育方法論

科目名 幼児教育方法論
ナンバリング
担当者 大村 綾
開設学科
専攻・コース
子ども学科
分類 専門教育科目 専門基幹科目
関連する
資格・免許
保育士資格 幼稚園教諭一種免許状
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
幼児期における子どもの学びの本質とその学びを援助する保育者の関わり方を考え、これからの社会を担う子どもたちに求められる資質・能力を育成するために必要な幼児教育の方法と評価のあり方について検討する。また、学問の専門性をもって主体的に社会に貢献する専門家として、幼児期にふさわしい教育を行うために求められる指導技術を理解し、実践的技術の習得を促す。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
①教育方法の基礎的理論と実践について理解し、説明できる。
②幼児期の遊びと学びの本質、その指導・援助の在り方について理解し、説明できる。
③幼児期における子どもの集団の意義について理解し、説明できる。
④幼児期に育みたい資質・能力と幼児理解に基づいた評価の基礎的な考え方を理解し、実践につなげることができる。
⑤子どもたちの情報活用能力を育成するための指導法を理解し、説明できる。
学習方法 講義形式を中心とするが、視聴覚教材や事例を用いならグループでのワークやディスカッションを適宜取り入れる。また、Teamsのシステムを用いた資料配布や課題提出を予定している。
テキスト及び
参考書籍
テキスト:『新しい保育講座6 保育方法・指導法』ミネルヴァ書房
参考書:「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」と各解説。その他、必要に応じて資料を配布する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10   10 10 5   10     5     5 5 5 15 5   15           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等 30
宿題・授業外レポート 55
授業態度 5
受講者の発表 5
授業の参加度 5
その他                  
授業に向かう態度は総合的評価として加味する。 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) シラバスを基に学習内容を確認し、テキストを参考に事前学習し、講義に備えておくこと。
授業 ガイダンス、幼児教育方法の基礎理論および歴史
事後学習(復習) 配布資料の整理と授業で学習したことをふり返り、要点をまとめる。不明な箇所は翌週に確認できるよう準備しておくこと。
第2週 事前学習(予習) 幼児期にふさわしい生活を考える事前課題に取り組んでおくこと。
授業 子ども理解にもとづいた幼児教育・保育の方法と評価および形態
事後学習(復習) 授業で学習したことをふり返り、要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 子どもの育ちに関する事前課題に取り組んでおくこと。
授業 養護と教育が一体となった幼児教育・保育の方法
事後学習(復習) 授業で学習したことをふり返り、要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) 幼児教育・保育における環境に関する事前課題に取り組んでおくこと。
授業 環境を通した幼児教育・保育の方法
事後学習(復習) 授業で学習したことをふり返り、要点をまとめる。
第5週 事前学習(予習) 子どもの豊かな遊びを考える事前課題に取り組んでおくこと。
授業 遊びを通した幼児教育・保育の方法
事後学習(復習) 授業で学習したことをふり返り、要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) 子ども同士の関わりに関する事前課題に取り組んでおくこと。
授業 個と集団を活かした幼児教育・保育の方法
事後学習(復習) 授業で学習したことをふり返り、要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) 幼児教育・保育における情報機器の活用を考える事前課題に取り組んでおくこと。
授業 小学校との接続、教材や情報機器を活かした幼児教育・保育の方法
事後学習(復習) 授業で学習したことをふり返り、要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) 学習のまとめに関する事前課題に取り組んでおくこと。
授業 まとめ、ふり返り、試験
事後学習(復習) 学習内容の再確認と整理
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ・課題のフィードバックとして講評・解説の時間を設けます。
・授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更する場合があります。その際は随時お知らせします。
・授業内でのワーク、レポートへの取り組みを重視します。積極的に取り組んでください。