大村 綾 (OOMURA AYA) 女性 1980年生まれ
|
2024/05/29 更新
プロフィール
学歴
平成15年 3月 福岡女学院大学人間関係学部 卒業 |
平成15年 4月 九州大学大学院人間環境学府研究生(至 2004年3月) |
平成18年 3月 九州大学大学院人間環境学府修士課程 修了(修士 教育学) |
平成23年 3月 九州大学大学院人間環境学府博士後期課程 単位取得後退学 |
職歴
平成19年 4月 香蘭女子短期大学 非常勤講師 担当科目:教育学 (平成22年 3月まで) |
平成19年 4月 近畿大学九州短期大学通信教育部 非常勤講師 担当科目:保育原理、教育原理、家族援助論、教師論 (平成22年 3月まで) |
平成21年10月 香蘭女子短期大学 非常勤講師 担当科目:家庭教育論、子供の理解、子ども文化研究 (平成22年 3月まで) |
平成21年11月 福岡教育大学 非常勤講師 担当科目:生涯教育政策(オムニバス形式で4回担当) (平成22年 3月まで) |
平成22年 4月 佐賀女子短期大学 こども未来学科 講師 担当授業科目:保育原理、保育内容(言葉)、実習指導 (平成31年 3月まで) |
平成23年 4月 近畿大学九州短期大学通信教育部 非常勤講師 担当科目:保育原理、教育原理、教育課程総論、家庭支援論等 (平成27年 3月まで) |
平成24年 9月 国立大学法人鹿児島大学 非常勤講師 担当科目:地域社会教育調査研究(集中講義) (平成24年 9月まで) |
平成25年 2月 国立大学法人鹿児島大学 非常勤講師 担当科目:社会教育計画論(集中講義) (平成25年 2月まで) |
平成25年 9月 西日本短期大学 非常勤講師 担当科目:教育原理 (平成26年 3月まで) |
平成31年 4月 西九州大学短期大学部 幼児保育学科 講師 担当科目:保育内容(言葉)の理論と方法、保育内容総論 (現在に至る) |
平成31年 4月 佐賀女子短期大学 非常勤講師 担当科目:保育内容(言葉)、保育の方法技術 (令和 3年 3月まで) |
専門分野
教育学、幼児教育学 |
研究テーマ
子育て支援者の力量形成 |
共同研究
【 実績 】 | 子どもと親の学びを生み出す地域家庭教育支援 |
所属学会
日本社会教育学会(2004年7月入会) 日本保育学会(2006年8月入会) 日本生活体験学習学会(2009年10月入会) 九州教育学会(2003年9月入会) |
学会・社会活動
平成24年 1月 みやき町子ども・子育て会議委員 (現在に至る) |
平成24年 4月 日本生活体験学習学会理事 (現在に至る) |
平成25年 9月 佐賀女子短期大学付属ひしのみこども園関係者評価委員 (平成31年 3月まで) |
平成29年 9月 佐賀県社会教育委員 (現在に至る) |
平成31年 4月 佐賀県次世代育成支援対策地域協議会委員 (現在に至る) |
平成31年 4月 佐賀県立男女共同参画センター 男女共同参画の視点を取り入れた災害時避難所運営マニュアル作成委員 (令和 2年 3月まで) |
令和 3年 1月 日本生活体験学習学会第23回研究大会(佐賀大会)実行委員事務局長 (令和 3年 9月まで) |
令和 3年 4月 九州教育学会第73回大会(佐賀大会)実行委員事務局長 (令和 3年11月まで) |
令和 3年10月 佐賀県保育幼児教育アドバイザー (現在に至る) |
令和 3年11月 九州教育学会理事 (現在に至る) |
令和 4年 5月 QSP・コンソーシアム佐賀令和4年度「子ども育成専門委員会」短大部副責任者 (現在に至る) |
令和 5年10月 佐賀県立男女共同参画センター及び佐賀県立生涯学習センター指定管理候補者選定委員 (令和 5年10月まで) |
令和 5年11月 佐賀市社会教育委員 (現在に至る) |
令和 6年 3月 佐賀県立図書館協議会委員 (現在に至る) |
令和 6年 5月 NPO法人キッズの森理事 (現在に至る) |
学会賞等
研究者からの一言アピール
オフィスアワー
時間:月曜日13:00から14:30 火曜日14:40から16:10 場所:1号館1階研究室 |
教育・研究業績一覧
著書・論文等
【著書】
通学合宿が拓く地域の教育協同-PTAと共に支える取り組みから-
2010/07 単著 あいり出版『子どもの育ちと生活体験の輝き これまでの通学合宿これからの通学合宿」pp.189-192
【著書】
親子関係と生活体験
2010/01 共著 光生館『生活体験学習をデザインする』第3章pp.43-47
【学術論文】
保育補助者教育プログラム開発の為の実態調査
2024/03 共著 『西九州大学短期大学部紀要』第54巻
【学術論文】
育士養成課程における「絵本の読み聞かせ」に関する一考察-保育所保育指針の領域「言葉」に着目して-
2024/03 単著 『西九州大学短期大学部紀要』第54巻
【学術論文】
子育て支援の質向上に向けた地域システムの 構築に関する研究序説
2022/03 単著 『西九州大学短期大学部紀要』第52巻 pp.33-38
【学術論文】
学修到達度と自己評価の相互浸透に関する一考 -学修成果の査定検証法並びに学修成果の獲得・向上に及ぼす要因の検討-
2022/03 共著 『西九州大学短期大学部紀要』第52巻 pp.16-24
【学術論文】
思いやりを育むための保育者の働きかけ-幼児への言葉かけに着目して-
2019/03 単著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第53集 pp.65-74
【学術論文】
保育園の保護者支援における親の気付きに関する考察-「一日保育士体験」活動に着目して-
2018/08 単著 日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』第18号 pp.33-42
【学術論文】
保育指導案作成にみる学生の保育の方法についての理解(2)
2018/03 単著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第52集第2号 pp.115-121
【学術論文】
保育指導案作成にみる学生の保育の方法についての理解
2017/09 単著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第52集第1号 pp.65-72
【学術論文】
保育内容の理解に向けた授業展開について-「保育内容総論」と「保育の方法・技術」の連携に関する一考察
2017/09 共著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第52集第1号 pp.97-105
【学術論文】
幼児の日常生活と親のかかわりに関する考察-2006年調査結果との比較を通して-
2017/08 共著 日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』第17号 pp.1-13
【学術論文】
保育者養成課程学生の幼児との言葉による関わりについての一考察
2017/02 単著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第51集第2号 pp.223-228
【学術論文】
体験学習研究の理論的到達点を探る
2013/01 共著 日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』第13号 pp.12-17
【学術論文】
子育てを支える支援者の力量形成
2010/03 単著 九州大学大学院教育学コース院生論文集『飛梅論集』第10号 pp.1-15
【学術論文】
「保育内容」と幼児の生活体験
2010/01 単著 日本生活体験学習学会『生活体験学習研究』第10号 pp.83-87
【学術論文】
子育て支援者養成カリキュラムの展開と課題(1)
2009/02 共著 『佐賀女子短期大学紀要』第43号 pp.85-93
【学術論文】
●公民館がひらく地域の教育共同
2008/11 単著 国土社『月間社会教育』第637号
【学術論文】
子育て支援センターにおける「指定管理者制度」運用に関する考察-北九州市立子育てふれあい交流プラザの取り組み-
2008/10 単著 九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻社会教育思想論研究室『社会教育思想論研究』第4号 pp.73-81
【学術論文】
地域子育て支援センターの保育士の専門性に関する事例研究
2008/07 単著 『九州教育学会研究紀要』第35巻 pp.189-196
【学術論文】
地域子育て支援センターの課題と可能性-佐賀市におけるインタビュー調査を通して-
2007/10 単著 九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻社会教育思想論研究室『社会教育思想論研究』第3号、pp.111-121
【学術論文】
乳幼児の発達に関する母親の課題認識
2007/08 単著 『九州教育学会研究紀要』第34巻、pp.297-304
【学術論文】
飯塚市の市町村合併における社会教育施設の変化と課題
2007/06 共著 日本社会教育学会・自治体改革と社会教育の再編プロジェクトワーキング、日本社会教育学会プロジェクト研究『自治体改革と社会教育の再編論文集Ⅰ』pp.297-304
【その他】
保育士養成における入学前教育の有効性に関する一考察
2022/03 実践報告 共著 『西九州大学短期大学部紀要』No.52 pp.83-90
【その他】
保育者のたまごたちと絵本
2021/03 雑誌掲載 単著 一般財団法人出版文化産業振興財団『この本読んで!』第21巻第1号 68-69頁
【その他】
実習指導のあり方実践研究Ⅲ-養成校と付属園が連携して取り組む実践指導課題-
2019/03 実践報告 共著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第53集 pp.175-182
【その他】
幼児の日常生活と親のかかわりに関する考察(2)-「発達資産(Development Assets)」の視点から-
2016/11 学会発表 - 九州教育学会第68回研究大会(於:熊本大学)
【その他】
実習指導のあり方実践研究Ⅱ-保育現場との連携による実践指導をめざして-
2015/03 実践報告 共著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第49集 pp.81-85
【その他】
実習指導のあり方実践研究Ⅰ-総合的な実習体制の構築を目指して-
2014/03 実践報告 共著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第48集 pp.59-63
【その他】
佐賀女子短期大学子育てコミュニティカレッジの歩み―子育てコミュニティカレッジ(あっぷっぷ)活動報告―
2013/03 実践報告 共著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第47集 pp.117-122
【その他】
生活体験学習の理論的到達点を探る
2013/01 学会発表 - 日本生活体験学習学会第14回研究大会(於:熊本大学)
【その他】
子育て支援者養成カリキュラムの展開と課題(4)
2012/03 実践報告 共著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第46週集 pp.127-131
【その他】
佐賀女子短期大学幼稚園教育実習指導ノート part1
2011/03 実践報告 共著 『佐賀女子短期大学研究紀要』第45集 pp.77-94
【その他】
子育て支援を支える支援者の力量形成
2009/11 学会発表 - 九州教育学会第61回研究大会(於:鹿児島大学)
【その他】
地域子育て支援センターの保育士の専門性に関する事例研究
2008/11 学会発表 - 九州教育学会第60回研究大会(於:熊本大学)
【その他】
親調査の結果
2008/02 調査報告書 共著 こども未来財団 平成19年度児童関連サービス調査研究等事業報告書『子育て支援サービスの拡充と親の主体性に関する研究』pp.95-75
【その他】
地域子育て支援センターの保育士の専門性に関する事例研究
2007/11 学会発表 - 九州教育学会第59回研究大会(於:琉球大学)
【その他】
子育て支援センターによる親支援の実態と課題の考察
2007/09 学会発表 - 日本社会教育学会第59回研究大会(於:東京農工大学)
【その他】
●社会教育・生涯学習への招待
2007/05 雑誌掲載 共著 国土社『月刊社会教育』 第619号
【その他】
企業6社の実態と分析
2007/03 調査報告書 共著 文部科学省生涯学習政策局委託事業 子育ておっしょい福岡社会教育有志の会『子どもの生活リズム向上のための調査研究報告書』pp.8-14
【概要】福岡県社会教育委員の有志を中心とした「子育ておっしょい有志の会」が早くから取り組んできた子ども達の生活リズムの改善を、今後さらに促していくため、①福岡県全体での生活リズムを中心とした子育て状況の意識・実態調査とその分析・提言、②従来実現が難しかった、企業のトップや人事等担当者及び子育て中の父親への面接調査を実施した。
②「来実現が難しかった、企業のトップや人事等担当者及び子育て中の父親への面接調査」を分担執筆。
【執筆分担者】研究代表者:井上豊久
研究分担者:古川澄子、大村綾、リ・ハジョン
研究分担者:古川澄子、大村綾、リ・ハジョン
【その他】
幼児をもつ家庭における親子の生活習慣についての調査結果 ほか
2007/03 研究成果報告書 共著 平成17年度~平成18年度日本学術振興会研究費補助金(基盤研究C(1))(課題番号17530578)平成18年度研究成果報告書『幼児・学童期の家庭・地域における生活過程分析と大人の教育的役割についての研究』
【概要】幼児期から学童期の発達環境と生活環境の連続性、ならびに幼児期の大人の教育的役割を10年間の比較から明らかにしていくことを目的に取り組まれた研究である。方法として、生活過程分析が生産労働過程の技能や経験認識の前提ととらえ、生活・消費行動や生活価値意識の世代価値意識の世代継承、生活規範の形成の視点から分析していった。また、生活・消費行動や生活価値意識、生活過程分析は、欧州(イギリス)や東アジア(韓国・台湾)などの国との比較研究によって差異性が見えてくるという仮説のもと、比較分析を行った。
本研究において、研究協力者として関わった。
本研究において、研究協力者として関わった。
【執筆分担】第Ⅱ部「調査結果の概要」
1.幼児をもつ家庭における親子の生活習慣についての調査結果
(1)幼児の基本的生活習慣の形成と保護者の生活時間 pp.55-66
2.学童期の子どもの日常生活における生活習慣と生活体験
(2)学童期の子どもの日常生活における生活体験の広がり pp.100-104
(4)学童期の子どもの日常生活とことばの認識 pp.111-114
第Ⅲ部「海外視察報告」
1.韓国の家庭生活と教育事情 pp.133-138
1.幼児をもつ家庭における親子の生活習慣についての調査結果
(1)幼児の基本的生活習慣の形成と保護者の生活時間 pp.55-66
2.学童期の子どもの日常生活における生活習慣と生活体験
(2)学童期の子どもの日常生活における生活体験の広がり pp.100-104
(4)学童期の子どもの日常生活とことばの認識 pp.111-114
第Ⅲ部「海外視察報告」
1.韓国の家庭生活と教育事情 pp.133-138
【執筆分担者】研究代表者:南里悦史
研究分担者:財津庸子、末﨑雅美
研究協力者:長尾秀吉、永田誠、添田祥史、大村綾
統計処理・図表作成:永田誠、三好洋子
研究分担者:財津庸子、末﨑雅美
研究協力者:長尾秀吉、永田誠、添田祥史、大村綾
統計処理・図表作成:永田誠、三好洋子
【その他】
乳幼児の発達に関する母親の課題認識
2006/11 学会発表 - 九州教育学会第58回研究大会(於:長崎大学)
【その他】
乳幼児をもつ母親の教育的役割の形成過程に関する研究
2006/09 学会発表 - 日本社会教育学会第53回研究大会(於:福島大学)
【その他】
生活格差の拡大と子どもの発達
2006/06 研究動向分析 共著 『日本社会教育学会紀要』第42号、pp.185-186
【概要】2005年度に行われた社会教育研究を、①地方自治の改変と社会教育、②生活格差の拡大と子どもの発達、③社会教育の公共性の再考、④研究方法の再考、⑤グローバリゼーションの対抗軸としての地域での学びの5つの視点から動向を整理した。
「2.生活格差の拡大と子どもの発達」を分担執筆。
【執筆分担者】永田誠、添田祥史、大村綾、三好洋子
【その他】
母親の子育て学習参加への契機に関する事例研究
2005/01 学会発表 - 日本生活体験学習学会第6回研究大会(於:福岡県立社会教育総合センター)
研究シーズ
【研究テーマ】 子育て支援者の力量形成、保護者支援における親の気づき
【研究分野】 子育て支援、保育、社会教育
【研究キーワード】 子育て、支援者、力量形成、成人の学び
【研究概要】
【共同研究可能なテーマ】
【研究テーマ】 子育て支援者の力量形成、保護者支援における親の気づき
【研究分野】 教育学
【研究キーワード】 子育て支援、家庭教育、生活体験
【研究概要】
【共同研究可能なテーマ】
特許・発明
教育活動・社会活動
令和 4年 9月
公益社団法人全国公民館連合会、九州公民館連合会、鹿児島県公民会連絡協議会、鹿児島県教育委員会、鹿児島市教育委員会 主催
第44回全国公民館研究集会・第73回九州地区公民館研究大会鹿児島大会(急遽オンデマンド開催)
第1分科会「学校や家庭と連携した地域づくり」 助言者
第44回全国公民館研究集会・第73回九州地区公民館研究大会鹿児島大会(急遽オンデマンド開催)
第1分科会「学校や家庭と連携した地域づくり」 助言者
令和 4年 8月
令和4年度厚生労働省委託事業「高齢者活躍人材確保育成事業」子育て支援講習 講師
令和 4年 8月
全日本私立幼稚園連合会九州地区会主催
令和4年度全日本私立幼稚園連合会九州地区会第38回教師研修大会宮崎大会
第6分科会「保育実践 子どもの主体性を育むための環境の工夫」 助言者
令和4年度全日本私立幼稚園連合会九州地区会第38回教師研修大会宮崎大会
第6分科会「保育実践 子どもの主体性を育むための環境の工夫」 助言者
令和 4年 7月
佐賀県主催 令和4年度佐賀県幼児教育・保育初任者研修 「子どもの発達と保育」 講師
令和 4年 3月
大浦ふたばこども園職員研修会 講師
令和 4年 3月
大浦ふたばこども園職員研修会 講師
令和 3年11月
みやき町社会福祉協議会主催 令和3年度ファミリー・サポート・センター提供会員養成講座 講師
令和 3年11月
みやき町社会福祉協議会主催 令和3年度ファミリー・サポート・センター提供会員養成講座 講師
令和 3年10月
令和3年度南筑後地区家庭教育ステップアップ研修会 講師
令和 3年 8月
2021年度教員免許状更新講習 講師
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:西九州大学佐賀キャンパス
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:西九州大学佐賀キャンパス
令和 3年 8月
令和3年度教員免許状更新講習「教育の最新事情」 講師
令和 3年 7月
佐賀県主催 令和3年度幼稚園等新規採用教員研修会 「子どもの発達と保育」 講師
令和 3年 7月から 令和 3年 8月まで
令和3年度社会教育主事講習 グループ課題レポート 講師
令和 2年10月
令和2年度伊万里市子育てファミリーサポート提供会員登録講習会及び地域子育てサポーター養成講習会 講師
令和 2年 9月
みやき町社会福祉協議会主催 産前産後訪問サポーターフォローアップ講座 講師
令和 2年 8月
2020年度教員免許状更新講習 講師
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:西九州大学佐賀キャンパス
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:西九州大学佐賀キャンパス
令和元年 8月
シルバー人材子育て支援講習 講師「子どもとの関わりの技術を学ぶ③」担当
令和元年 8月
第55回佐賀県地方自治研究集会第2分科会「こども・教育」 助言者
令和元年 8月
2019年度教員免許状更新講習 講師
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:西九州大学佐賀キャンパス
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:西九州大学佐賀キャンパス
令和元年 7月から 令和元年 8月まで
2019度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
平成31年 2月
平成30年度佐賀県小城市保育会研修会 講師
平成30年12月
多久市子育て支援センターでんでんむし子育て講話 講師
平成30年 9月
佐賀市子育て支援センターゆめ・ぽけっと「トライアングル育児講演会」講師
平成30年 8月
全日本私立幼稚園連合会九州地区会 第34回教師研修大会長崎大会 第11分科会助言者
平成30年 8月
2018年度教員免許状更新講習 講師
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
平成29年10月
多久市子育て支援センターでんでんむし子育て講話 講師
平成29年 8月
佐賀女子短期大学付属ひしのみこども園園内研修 講師
平成29年 8月
2017年度教員免許状更新講習 講師
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
平成29年 7月から 平成29年 8月まで
2017年度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
平成28年 8月
2016年度教員免許状更新講習 講師
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
平成28年 7月から 平成28年 8月まで
2016年度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
平成26年 7月から 平成26年 8月まで
2014年度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
平成25年 8月
2013年度教員免許状更新講習 講師
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
必修領域講習「教育の最新事情」担当
会場:佐賀女子短期大学
平成25年 7月から 平成25年 8月まで
2013年度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
平成24年 7月から 平成24年 8月まで
2012年度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
平成23年 7月から 平成23年 8月まで
2011年度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
平成22年 7月から 平成22年 8月まで
2010年度社会教育主事講習(九州大学会場)グルーレポート講師
担当科目シラバス
問い合わせ先
西九州大学グループ
※ 健康栄養学部・健康福祉学部・リハビリテーション学部に関しては
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249
Tel. 0952-52-4191
※ 子ども学部・短期大学部に関しては
Tel. 0952-31-3001
※ 看護学部に関しては
Tel. 0952-37-0249