トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

栄養指導論実習Ⅱ

科目名 栄養指導論実習Ⅱ
ナンバリング LF_F2_02
担当者 武富 和美
開設学科
専攻・コース
地域生活支援学科 食健康コース
地域生活支援学科 介護福祉コース
地域生活支援学科 多文化コース
分類 専門教育科目 選択科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 後期 1単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
栄養指導論で学んだ知識を実際の栄養指導の場で活かせるよう、本実習では、集団栄養指導の模擬実習、栄養指導の実際、たんぱく質と脂質の質的評価、栄養教育・指導調査に必要な統計処理について学習する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1.インターネットを活用した栄養情報収集ができる
2.グループで協力して集団栄養模擬指導ができる
3.たんぱく質と脂質の質的評価について理解する
4.栄養教育・指導調査に必要な統計処理について理解する
学習方法 実習。集団栄養模擬指導はグループワークとする(学生によるプレゼンテーションを含む)。統計処理はパソコンを活用して行う。
テキスト及び
参考書籍
プリントを適宜配布する。
【地域生活支援学科 食健康コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           10 10 10 10 15 10 10 15     10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           10 10 10 10 15 10 10 15     10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【地域生活支援学科 多文化コース】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                           10 10 10 10 15 10 10 15     10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 40
小テスト等  
宿題・授業外レポート 20
授業態度 10
受講者の発表 20
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 栄養教育の集団指導について調べる
授業 オリエンテーション、集団指導の準備
事後学習(復習) 対象者と指導内容を考える
第2週 事前学習(予習) 指導案とは何か調べる
授業 集団指導の指導案作成
事後学習(復習) 指導案を完成させる
第3週 事前学習(予習) 集団指導に適した教材にはどのようなものがあるか調べる
授業 集団指導の教材作成
事後学習(復習) 集団指導の教材作成
第4週 事前学習(予習) 集団指導の教材作成
授業 集団指導の教材作成
事後学習(復習) 集団指導の発表の準備
第5週 事前学習(予習) 集団指導の発表の準備
授業 集団指導の実施(発表)
事後学習(復習) 他の班の集団指導を参考にして今後の活動に活かす
第6週 事前学習(予習) 集団指導の発表の準備
授業 集団指導の実施(発表)
事後学習(復習) 他の班の集団指導を参考にして今後の活動に活かす
第7週 事前学習(予習) 発達障害について、その食支援について調べる
授業 栄養指導の実際を知る~発達障害児の食支援について(事例紹介)~
事後学習(復習) 発達障害児の食支援についてノートにまとめ理解し、自分ができる支援について考える
第8週 事前学習(予習) 脂質の質的評価について調べる
授業 脂質の質的評価
事後学習(復習) 脂質の質的評価についてノートにまとめ理解する
第9週 事前学習(予習) たんぱく質の質的評価について調べる
授業 たんぱく質の質的評価
事後学習(復習) たんぱく質の質的評価についてノートにまとめ理解する
第10週 事前学習(予習) 統計とは何か、統計処理について調べる
授業 栄養教育・指導調査の統計処理について(データ、度数分布表、ヒストグラム)
事後学習(復習) PCを使ってデータを整理し度数分布表とヒストグラムを作成できるようになる
第11週 事前学習(予習) 平均値と標準偏差について調べる
授業 栄養教育・指導調査の統計処理について(平均値、標準偏差)
事後学習(復習) PCを使って平均値、標準偏差を算出できるようになる
第12週 事前学習(予習) 相関、回帰式について調べる
授業 栄養教育・指導調査の統計処理について(相関、回帰式)
事後学習(復習) PCを使って相関係数を算出し関係性について述べることができるようになる、散布図と回帰式を作成できるようになる
第13週 事前学習(予習) t検定について調べる
授業 栄養教育・指導調査の統計処理について(t検定)
事後学習(復習) t検定ができるようになる
第14週 事前学習(予習) χ2検定について調べる
授業 栄養教育・指導調査の統計処理について(χ2検定)
事後学習(復習) χ2検定ができるようになる
第15週 事前学習(予習) これまでの授業を振り返る
授業 まとめ
事後学習(復習) 授業で学んだことを今後の栄養士活動の場で活かす
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1.第1週の授業開始時に授業計画表を配布し事前事後学習及び学習到達目標、学習課題等について説明します。
2.事前事後学習の時間は各30分を原則とします。
3.指示のあった課題は期限内に全て提出すること。提出された課題は添削後返却します。
4.授業計画の授業内容は予定です。進度に応じて変更が生じる場合があります。