科目名 | 人間関係とコミュニケーションⅡ |
ナンバリング | LW_l1_03 |
担当者 | 鶴 和也 |
開設学科 専攻・コース |
地域生活支援学科 食健康コース 地域生活支援学科 介護福祉コース 地域生活支援学科 多文化コース |
分類 | 専門教育科目 選択科目 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
佐賀 | 1年 | 後期 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
より良い対人援助サービスを提供するには、チームで利用者への包括的なアプローチを行っていくことが求められる。この科目では、介護実践におけるチームマネジメントの方法を習得する。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
作業療法士として,介護老人保健施設内の一般棟、認知症専門棟、デイケア、地域での認知症予防教室等での勤務に従事してきた。実務経験を活かし、介護実践におけるチームマネジメントに対する基礎知識を臨床に結びつけていくための講義を行う。 |
授業の 到達目標 |
1.介護実践におけるチームマネジメントの意義について知る。 2.ケアを展開するためのチームマネジメントについて理解する。 3.人材育成・自己研鑽のためのチームマネジメントについて理解する。について理解する 4.組織の目標達成のためのチームマネジメントについて理解する。 |
学習方法 | テキスト及び配布資料に基づいて学習する。 グループワーク等。 ※新型コロナウイルスの影響により、授業の内容の変更や一部または全部を遠隔授業に切り替える場合があります。 |
テキスト及び 参考書籍 |
最新 介護福祉士養成講座1 人間の理解 中央法規出版株式会社 クエスチョンバンク、介護福祉士国試ナビ 適宜、資料も配布する。 |
【地域生活支援学科 食健康コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 10 | 10 | 30 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | |||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ◎ | 80 | |||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【地域生活支援学科 介護福祉コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 10 | 10 | 30 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | |||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ◎ | 80 | |||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
【地域生活支援学科 多文化コース】
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 5 | 5 | 10 | 10 | 30 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | |||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | ◎ | 80 | |||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 人間関係とコミュニケーションのシラバスに目を通しておく。 |
授業 | オリエンテーション(科目の概要と授業計画) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第2週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP178~202に目を通しておく。 |
授業 | 介護実践におけるチームマネジメントの意義① (チームマネジメントとは) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第3週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP178~202に目を通しておく。 |
授業 | 介護実践におけるチームマネジメントの意義② (介護におけるチームマネジメントとは) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第4週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP203~220に目を通しておく。介護実践におけるチームマネジメントについて自分の考えをまとめておく。 |
授業 | 介護実践におけるチームマネジメントの意義③ (介護におけるチームマネジメントについて グループワーク) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第5週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP203~220に目を通しておく。 |
授業 | ケアを展開するためのチームマネジメント①(チームの中での介護福祉士) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第6週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP203~220に目を通しておく。 |
授業 | ケアを展開するためのチームマネジメント② (チームの力を引き出すチームマネジメント) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第7週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP203~220に目を通しておく。ケアを展開するためのチームマネジメントについて自分の考えをまとめておく。 |
授業 | ケアを展開するためのチームマネジメント③ (チーム内での情報共有についてのグループワーク) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第8週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP221~250に目を通しておく。 |
授業 | 人材育成・自己研鑽のためのチームマネジメント① (介護福祉職のキャリアデザイン) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第9週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP221~250に目を通しておく。自身のキャリアデザインについて自分の考えをまとめておく。 |
授業 | 人材育成・自己研鑽のためのチームマネジメント② (自分自身のキャリアデザインの実践 グループワーク) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第10週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP221~250に目を通しておく。発表の準備をしておく。 |
授業 | 人材育成・自己研鑽のためのチームマネジメント③ (自分自身のキャリアデザインについての発表①) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第11週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP221~250に目を通しておく。発表の準備をしておく。 |
授業 | 人材育成・自己研鑽のためのチームマネジメント④ (自分自身のキャリアデザインについての発表②) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第12週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP252~276に目を通しておく。 |
授業 | 組織の目標達成のためのチームマネジメント①(組織の構造) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第13週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP252~276に目を通しておく。 |
授業 | 組織の目標達成のためのチームマネジメント②(組織の機能と役割) | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第14週 | 事前学習(予習) | 人間の理解の教科書のP252~276に目を通しておく。 |
授業 | 組織の目標達成のためのチームマネジメント③ | |
事後学習(復習) | 授業の内容を整理しておく。 | |
第15週 | 事前学習(予習) | 定期試験にむけ勉強しておく。 |
授業 | 定期試験と全体のまとめ | |
事後学習(復習) | 今までの授業の内容を整理し、この授業で学んだことを、実際の生活や介護場面でどのように生かすか自分なりに考える。 |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ※授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。 ※新型コロナウイルス感染拡大状況により、授業の内容変更や一部または全部を遠隔授業に切り替える場合があります。 |