トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

栄養マネジメント概論

科目名 栄養マネジメント概論
ナンバリング HN_F1_03
担当者 三隅 幸子
開設学科
専攻・コース
健康栄養学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
食品衛生監視員任用資格 食品衛生監視員任用資格 管理栄養士国家試験受験資格 管理栄養士国家試験受験資格 栄養教諭一種免許状 食品衛生管理者任用資格 食品衛生管理者任用資格
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 2年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
対象者に応じた栄養の評価・判定、栄養改善の目標設定、栄養ケア計画の立案、評価についてその目的や方法を学び、管理栄養士業務の基本となる栄養マネジメントの知識を習得することを狙いとする。また、食事摂取基準を活用した食事改善計画の手順についても理解し、栄養マネジメントの実践へとつなげる。
実務経験に
関連する
授業内容
病院管理栄養士実務経験をもとに、管理栄養士実務の基礎となる栄養ケアマネジメントの方法を解説し、栄養ケアマネジメントの事例紹介および事例検討を行う。
授業の
到達目標
1)栄養ケア・マネジメントの概要について説明できる
2)栄養アセスメントの目的や方法について理解できる
3)栄養ケア計画の作成の手順が理解できる
4)モニタリングについて理解できる
5)評価について理解できる
6)栄養管理プロセスを実施して対象者に応じた食事計画を立案することができる
学習方法 講義、演習
テキスト及び
参考書籍
栄養管理プロセス:木戸康弘ら、医歯薬出版
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   2             3       5       80   10           100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 70
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) ===テキスト1~22ページを熟読===
授業 ●栄養管理の基礎
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第2週 事前学習(予習) ===テキスト4~11、26ページを熟読===
授業 ●栄養スクリーニングの方法
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第3週 事前学習(予習) ===テキスト27~40ページを熟読===
授業 ●栄養評価の方法(評価の概要、身体計測の方法)
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第4週 事前学習(予習) ===テキスト41~47ページを熟読===
授業 ●栄養評価の方法(臨床検査による評価の方法)*小テスト実施(1)
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第5週 事前学習(予習) ===テキスト48~52ページを熟読===
授業 ●栄養評価の方法(問診、観察による評価の方法)
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第6週 事前学習(予習) ===テキスト53~59ページを熟読===
授業 ●栄養評価の方法(食事調査による評価の方法)*小テスト実施(2)
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第7週 事前学習(予習) ===テキスト59~65ページを熟読===
授業 ●栄養診断と栄養介入(診断の項目、目標設定、計画立案)
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第8週 事前学習(予習) ===テキスト66~68ページを熟読===
授業 ●栄養介入の実施、栄養モニタリングと評価・判定
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第9週 事前学習(予習) ===テキスト69~70ページを熟読===
授業 ●栄養管理の修正、栄養管理プロセスの記録と報告
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第10週 事前学習(予習) ===テキスト84~86ページを熟読===
授業 ●栄養管理プロセスの事例(臨床栄養における栄養管理;POS)、*小テスト実施(3)
事後学習(復習) ===学習した内容をノートに整理する===
第11週 事前学習(予習) ===テキスト87~90ページを熟読===
授業 ●栄養管理プロセスの事例(臨床栄養における栄養管理;高血圧症患者の事例)
事後学習(復習) ===学習した内容をプリントに整理する===
第12週 事前学習(予習) ===テキスト97~100ページを熟読===
授業 ●栄養管理プロセスの事例(高齢者における栄養管理;介護予防による栄養管理の事例)
事後学習(復習) ===学習した内容をプリントに整理する===
第13週 事前学習(予習) ===栄養管理プロセスを復習しておく===
授業 ●事例検討(提示された事例について、栄養評価を行う)
事後学習(復習) ===課題プリントを仕上げる===
第14週 事前学習(予習) ===課題プリントを仕上げる===
授業 ●事例検討(提示された事例について、栄養評価を確認し、判定を行う)
事後学習(復習) ===課題プリントを仕上げる===
第15週 事前学習(予習) ===課題プリントを仕上げる===
授業 ●事例検討(提示された事例について、栄養介入計画を検討し、食事計画を立てる)
事後学習(復習) ===課題プリントを仕上げる===
第16週 事前学習(予習)
授業 定期試験
事後学習(復習)
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ●提出された課題に関する評価の説明は、授業内で行う。