トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ

科目名 ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ
ナンバリング
担当者 佐々木 隆夫
開設学科
専攻・コース
社会福祉学科
スポーツ健康福祉学科
分類 専門教育科目 学科専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 選択必修
授業の概要
及びねらい
社会福祉専門職である社会福祉士、精神保健福祉士の原理的および法的な位置付けについて学修する。必然的にソーシャルワークにおける原理や理念、および制度設計について理解することが求められるし、加えて専門職としての倫理について学ぶ。
実務経験に
関連する
授業内容
実務経験として、病院ソーシャルワーカーおよび介護福祉士を行ってきた。
ただし、全体を通じて社会福祉士養成に関する教員経験が長く、理論や哲学を前提に実務をどのように取り入れていくのかを示す授業を行う。
授業の
到達目標
1 社会福祉専門職である社会福祉士、精神保健福祉士の原理的および法的な位置付けを理解する。
2 ソーシャルワークの発達史から、現在のソーシャルワーカーが持つ考え方や役割を理解する。
3 社会福祉専門職の倫理を理解する。
学習方法 講義形式が前提となるが、授業内で適宜、演習等を取り入れ、学修の定着に努める。
なお、授業に関してPCやタブレット等の持参が望ましい。
テキスト及び
参考書籍
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟・編(2021)『最新 社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座11 ソーシャルワークの基盤と専門職[共通・社会専門]』中央法規
【社会福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10 10 10                         10   10   10 10 10 10 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
【スポーツ健康福祉学科】
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 10 10 10                         10   10   10 10 10 10 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 80
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度 10
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキストの第1章第1節を読む。
授業 オリエンテーション:本講義の進め方
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第2週 事前学習(予習) テキストの第1章第2節、第3節を読む。
授業 社会福祉専門職の法的根拠:社会福祉士及び介護福祉士法と精神保健福祉法
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第3週 事前学習(予習) テキストの第1章第4節、第5節を読む。
授業 社会福祉専門職の概念
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第4週 事前学習(予習) テキストの第2章第1節を読む。
授業 ソーシャルワークの定義
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第5週 事前学習(予習) テキストの第2章第2節を読む。
授業 ソーシャルワークを構成するもの
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第6週 事前学習(予習) テキストの第3章第1節を読む。
授業 ソーシャルワークの原理
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第7週 事前学習(予習) テキストの第3章第2節を読む。
授業 ソーシャルワークの考え方:当事者主権と権利擁護 ※グループワークを授業内に取り入れる場合もある。
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第8週 事前学習(予習) テキストの第3章第2節を読む。
授業 ソーシャルワークの考え方:自立支援 ※グループワークを授業内に取り入れる場合もある。
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第9週 事前学習(予習) テキストの第3章第2節を読む。
授業 ソーシャルワークの考え方:ノーマライゼーションとソーシャルインクルージョン ※グループワークを授業内に取り入れる場合もある。
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第10週 事前学習(予習) テキストの第4章第1節を読む。
授業 ソーシャルワークの歴史:ソーシャルワークの萌芽期
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第11週 事前学習(予習) テキストの第4章第2節を読む。
授業 ソーシャルワークの歴史:ソーシャルワークの発展期
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第12週 事前学習(予習) テキストの第4章第3節を読む。
授業 ソーシャルワークの歴史:ソーシャルワークの統合
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第13週 事前学習(予習) テキストの第4章第4節を読む。
授業 日本のソーシャルワーク
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第14週 事前学習(予習) テキストの第5章第1節、第2節を読む。
授業 ソーシャルワーカーの倫理と倫理綱領
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
第15週 事前学習(予習) テキストの第5章第3節を読む。
授業 ソーシャルワーカーが持つ倫理的ジレンマ
事後学習(復習) 授業で行った内容(スライドや板書等)を確認する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考