科目名 | 高齢者障害理学療法特論 |
ナンバリング | MR_B2_04 |
担当者 | 宮原 洋八 |
開設学科 専攻・コース |
生活支援科学研究科 リハビリテーション学専攻 |
分類 | 選択科目 展開分野 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 1年 | 前期 | 2単位 | 選択必修 |
授業の概要 及びねらい |
リハビリテーションでは、運動障害をモデル化し、測定可能な変数を用いて表現する。 運動障害の測定と評価には、変数間の因果関係を分析し、階層性を理解しておく必要がある。 |
実務経験に 関連する 授業内容 |
|
授業の 到達目標 |
疾病が最初に影響を与えるのは職業活動で、疾病の重症化とともに社会参加、手段的ADL、 基本的ADLの順序で影響の範囲が拡大する。 高齢者の社会参加が減少すると家への閉じこもりとなり、寝たきり状態に近づく。 本講では、客観的に評価することを目的とする。 |
学習方法 | 講義と併行してグループワークや実習なども行う。 |
テキスト及び 参考書籍 |
資料配布 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 30 | 100 | ||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | |||||||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | |||||||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 100 | ||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | 高齢者について調べる |
授業 | 高齢者とは | |
事後学習(復習) | 高齢者についてまとめる | |
第2週 | 事前学習(予習) | 統計について調べる |
授業 | 統計から高齢者を知る | |
事後学習(復習) | 統計についてまとめる | |
第3週 | 事前学習(予習) | 健康について調べる |
授業 | 健康について | |
事後学習(復習) | 健康についてまとめる | |
第4週 | 事前学習(予習) | 健康増進について調べる |
授業 | 健康増進について | |
事後学習(復習) | 健康増進にについてまとめる | |
第5週 | 事前学習(予習) | 健康日本21について調べる |
授業 | 健康日本21について | |
事後学習(復習) | 健康日本21についてまとめる | |
第6週 | 事前学習(予習) | 介護予防について調べる |
授業 | 介護予防について | |
事後学習(復習) | 介護予防についてまとめる | |
第7週 | 事前学習(予習) | 介護予防、健康増進について調べる |
授業 | 介護予防、健康増進における理学療法の役割 | |
事後学習(復習) | 介護予防、健康増進についてまとめる | |
第8週 | 事前学習(予習) | 障害について調べる |
授業 | 障害とは | |
事後学習(復習) | 障害についてまとめる | |
第9週 | 事前学習(予習) | 評価について調べる |
授業 | 評価の目的 | |
事後学習(復習) | 評価についてまとめる | |
第10週 | 事前学習(予習) | 特定高齢者について調べる |
授業 | 特定高齢者と生活機能評価 | |
事後学習(復習) | 特定高齢者についてまとめる | |
第11週 | 事前学習(予習) | 運動能力について調べる |
授業 | 運動能力について | |
事後学習(復習) | 運動能力についてまとめる | |
第12週 | 事前学習(予習) | 生活機能について調べる |
授業 | 生活機能について | |
事後学習(復習) | 生活機能についてまとめる | |
第13週 | 事前学習(予習) | ライフスタイルについて調べる |
授業 | ライフスタイルについて | |
事後学習(復習) | ライフスタイルについてまとめる | |
第14週 | 事前学習(予習) | 理学療法の機能的帰結について調べる |
授業 | 理学療法の機能的帰結(functional outcome)について | |
事後学習(復習) | 理学療法の機能的帰結についてまとめる | |
第15週 | 事前学習(予習) | これまでのことついて調べる |
授業 | まとめ | |
事後学習(復習) | これまでのことについてまとめる |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。 ※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。 |