科目名 | 特別研究 |
ナンバリング | |
担当者 | 原口 健三 |
開設学科 専攻・コース |
生活支援科学研究科 リハビリテーション学専攻 |
分類 | 必修科目 研究演習 |
関連する 資格・免許 |
開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
神埼 | 1年 | 通年 | 8単位 | 必修 |
授業の概要 及びねらい |
精神障害及びその他の障害に対する作業療法支援の知見と実践を基盤に,修士論文作成を目指す. |
実務経験に 関連する 授業内容 |
精神科作業療法および作業療法全般,作業療法教育に関する臨床実践,教育実践の内容を講義する. |
授業の 到達目標 |
作業療法の対象者の生活機能および中核症状や周辺症状の分析,家族介護者の介護力や周辺症状との関連性の分析など,各種非薬物療法の国内外における過去の主要な先行研究から最新の研究までのレビュー,実態調査,各自の問題意識の明確化,研究計画の立案と検討,論文構成の吟味などを通して,障害の評価や支援介入を方向付ける修士論文を 作成する.また,授業において獲得した知見を実践に移すことができるようになることを目指す. |
学習方法 | 個別指導・相談 ※授業の一部を遠隔授業(ZOOM等)に切り替える場合がある。 |
テキスト及び 参考書籍 |
①APA(American Psychological Association )論文作成マニュアル APA(アメリカ心理学会)著 江藤裕之 前田樹海 田中建彦訳 ②医学的研究のデザイン 研究の質を高める疫学的アプローチ スティーブン B. ハリー 他著 木原雅子/木原正博訳 |
到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
比率 | 30 | 40 | 30 | 100 | |||||||||||||||||||||
評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
小テスト等 | |||||||||||||||||||||||||
宿題・授業外レポート | ◎ | ◎ | ◎ | 80 | |||||||||||||||||||||
授業態度 | |||||||||||||||||||||||||
受講者の発表 | ○ | ○ | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||
授業の参加度 | ○ | ○ | ○ | 10 | |||||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||||||||
合計 | 100 |
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
第1週 | 事前学習(予習) | これまでの自身の研究活動についてまとめておく |
授業 | オリエンテーション,研究とは何か.研究の意義 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第2週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の基礎 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第3週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究方法論・研究プロトコルについて | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第4週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究方法論・研究方法の検討 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第5週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の倫理的配慮について | |
事後学習(復習) | 関連文献の準備・レビュー | |
第6週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究データの処理(統計解析について) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第7週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究データの処理(統計解析について) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第8週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究データの処理(統計解析について) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第9週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究データの処理(統計解析について) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第10週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 結果のまとめ方 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第11週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 図・表の記載方法 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第12週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 図・表の記載方法 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第13週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 考察の記載方法 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第14週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 考察の記載方法 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第15週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 倫理的配慮について | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第16週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 論文投稿について | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第17週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 投稿規定と執筆要領 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第18週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 学会発表の方法 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第19週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | ポスター発表の方法 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第20週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の実践(研究データの収集) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第21週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の実践(研究データの収集) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第22週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の実践(研究データの収集) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第23週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の実践(研究データの収集) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第24週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の実践(研究データの収集) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第25週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究の実践(研究データの収集) | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第26週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究論文(修士論文)の作成 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第27週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究論文(修士論文)の作成 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第28週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究論文(修士論文)の作成 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第29週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究論文(修士論文)の作成 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第30週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究論文(修士論文)の作成 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第31週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究論文(修士論文)の作成・完成 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる | |
第32週 | 事前学習(予習) | 前回の講義資料をあらかじめ読んでおく |
授業 | 研究発表 | |
事後学習(復習) | 授業内容の要点をまとめる |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 | 自立した研究者を目指し、各自が積極的で高い研究意欲を持ち、責任ある研究を実施するよう心がけてくれること望みます。 |