トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

健康福祉学研究方法論Ⅰ

科目名 健康福祉学研究方法論Ⅰ
ナンバリング
担当者 黒田 研二
福元 健志
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 健康福祉学専攻(博士前期課程)
分類 必修科目 基礎分野
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
研究方法について基礎から学び研究者としてのスキルを身に付ける機会を提供する。
研究分野の選定やテーマの設定など研究活動を進めるため、基礎作りをする。
特別研究(ゼミの教員)と連動しながら大学院生の研究能力向上を目指していくものであり、研究心理や研究方法(研究発表・論文作成など)を学び、所属学会での発表や論文の作成を目指していく。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
(1)研究することの大切さについて理解できる
(2)研究活動にはどのようなものがあるのか説明できる
(3)研究ができる環境をつくる
(4)研究をデザインできる
(5)研究倫理・ルールについて理解できる
(6)データ収集の方法について理解できる
(7)データ分析・考察について理解できる
(8)学会発表のスキルを身に付ける
(9)研究論文のスキルを身に付ける
学習方法 【講義・演習、グループワーク、自己課題の把握】
テキスト及び配布プリント、視聴覚教材を活用する。
基本的には受講生による発表(プレゼンテーション)に基づいて学習を進める。
テキスト及び
参考書籍
日本ソーシャルワーク学会監修「ソーシャルワーカーのための研究ガイドブックー実践と研究を結びつけるプロセスと方法」中央法規出版
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 20     30     20     30                             100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 30
授業態度 20
受講者の発表 40
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究することの大切さ」ー 実践のなかで疑問をもとう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第2週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究することの大切さ」ー 疑問をどのように解決すればよいのだろう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第3週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究活動にはどのようなものがあるか」ー 研究活動とは何か
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第4週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究活動にはどのようなものがあるか」ー 研究活動の実際とはどのようなものか
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第5週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究ができる環境をつくろう」ー いつどこで誰と研究を行うのか
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第6週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究ができる環境をつくろう」ー 研究資源を活用しよう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第7週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究をデザインしよう」ー リサーチクエスチョンを明らかにしよう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第8週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究をデザインしよう」ー 研究計画書を書こう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第9週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究の倫理・ルールを知ろう」ー 研究倫理とは何か
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第10週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「研究の倫理・ルールを知ろう」ー 研究倫理の実際
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第11週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「データを集めよう」ー 質的データを集めよう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第12週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「データを集めよう」ー 量的データを集めよう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第13週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「データを分析・考察しよう」ー 質的研究の結果の分析・考察をしよう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第14週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 「データを分析・考察しよう」ー 量的研究の結果の分析・考察をしよう
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
第15週 事前学習(予習) 参考書籍や配布物を参考に事前学習し、講義に備えておくこと
授業 まとめ
事後学習(復習) 講義の内容を振り返り、要点をまとめる
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 授業計画の各週の内容は、授業で取り上げる主な事項を示しています。授業計画はあくまで予定であり、進度に応じて変更が出る場合があります。
配布資料などにおいて特別な配慮が必要な場合は、事前に申し出てください。保健医療福祉に関する専門的な用語の理解が必須となりますので、日本語能力などにおいては事前にご相談ください。
※事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(レポート・発表等)に対するフィードバックを講義中に行います。
※状況に応じて授業の一部または全部を遠隔授業(Teams等)に切り替える場合があります。