トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

臨床心理学研究演習Ⅰ

科目名 臨床心理学研究演習Ⅰ
ナンバリング MC_D2_07
担当者 髙尾 兼利
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科(博士後期) 臨床心理学専攻(博士後期課程)
分類 研究指導科目 
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 1年 通年 4単位 必修
授業の概要
及びねらい
子どもの成長は常に順調というわけではない。心が傷つくこともあれば、傷つけることもある。子どもの専門家は子どもの肯定的側面と否定的側面の両面に目を向けなければならない。本授業では子どもの心の発達過程で不可避となる負ないし影の部分について解説する。この理解を基に臨床心理学的支援について考察する。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
子どもの心理的発達の全体性を理解する。特に発達過程で不可避となる負ないし影の部分について理解を深める。エリクソンとユングの概念を理解したうえで、次の事項について具体的理解と対応を学ぶ。児童虐待、いじめ、不登校を主な対象とする。これらについての学習が子どもの心理的支援と教育の営みを考案、実践に資すると考える。子どもに対する臨床心理学的支援と教育に活用することを目標に学習を進める。
学習方法 講義と演習を適宜取り入れて、教授する
テキスト及び
参考書籍
各授業の時に指定する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 5 10 10 10 10 5 5 5 10 10 10 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 50
授業態度 20
受講者の発表 30
授業の参加度  
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 学部時代に学習した「発達心理学」に関する知識の復習
授業 心理的発達の全体性
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第2週 事前学習(予習) 「ユング心理学」について、心理学に関する辞典で調べ、要約しておく
授業 ユング,C.Gの「影」の概念
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第3週 事前学習(予習) エゴ・アイデンティティについて、心理学に関する辞典で調べ、要約しておく
授業 エリクソン,E.H.の心理社会的危機Ⅰ(心理社会的危機理論の全体)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第4週 事前学習(予習) 「幼年期と社会」(エリクソン著)を一読しておく
授業 エリクソン,E.H.の心理社会的危機Ⅱ(乳幼児期から青年期までの危機の具体)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第5週 事前学習(予習) 「臨床心理学」について、心理学に関する辞典で調べ、要約しておく
授業 発達の全体性と臨床心理学的関与
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第6週 事前学習(予習) 「児童虐待」について、心理学に関する辞典で調べ、要約しておく
授業 児童虐待の概念と実態
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第7週 事前学習(予習) 成人に必要とされる心の成熟について、心理学に関する辞典で調べ、要約しておく
授業 児童虐待の臨床Ⅰ(虐待者を中心に)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第8週 事前学習(予習) PTSDについて、心理学に関する辞典で調べ、要約しておく
授業 児童虐待の臨床Ⅱ(被虐待を中心に)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第9週 事前学習(予習) いじめの構造に関する一般的理解を把握しておく
授業 いじめの概念と実態
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第10週 事前学習(予習) いじめ被害者の予後に関する論考を探し、一読しておく
授業 いじめの臨床Ⅰ(いじめ被害者を中心に)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第11週 事前学習(予習) いじめ加害者の特徴に関する論考を探し、一読しておく
授業 いじめの臨床Ⅱ(いじめ加害者を中心に)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第12週 事前学習(予習) 不登校に関する一般的理解を把握しておく
授業 不登校(登園拒否を含む)の概念と実態
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第13週 事前学習(予習) 不登校児童に対する臨床心理学的関与に関する事例研究一編を一読しておく
授業 不登校の臨床Ⅰ(不登校児童を中心に)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第14週 事前学習(予習) 不登校児童の保護者に対する臨床心理学的関与に関する事例研究一編を一読しておく
授業 不登校の臨床Ⅱ(教師、保護者を中心に)
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
第15週 事前学習(予習) これまで学習した内容の鍵概念を抽出して、記述しておく
授業 子どもに対する臨床心理的支援と教育
事後学習(復習) 授業で学習した内容で鍵となる概念に関連した文献を渉猟する
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 受講者自らの心理過程と学習内容を関連付けて理解するように努める。自らの負または影の存在を自覚し、関心を持ち、これに関連する事象を探究していく姿勢が望ましい。