| 科目名 | Academic English Ⅰ |
| ナンバリング | |
| 担当者 |
Sebastiano Carboni 園部 ニコル |
| 開設学科 専攻・コース |
デジタル社会共創学環 グローバルコース デジタル社会共創学環 情報メディアコース |
| 分類 | 専門教育科目 必修科目 |
| 関連する 資格・免許 |
| 開講キャンパス | 開講年次 | 開設期 | 単位数 | 必修・選択 |
| 神埼 | 2年 | 前期 | 1単位 | 必修(デジタル社会共創学環 グローバルコース) 選択(デジタル社会共創学環 情報メディアコース) |
| 授業の概要 及びねらい |
この授業の目的は、留学先で英語でディスカッションをしたり、レポートを書いたり、プレゼンテーションをしたりするために必要なスキルを身につけることです。スピーキング、リーディング、ライティング、リスニングの4技能を向上させるため、課題、添削、ミニテストなどを通して継続的に学習する習慣を身につける。留学後のスムーズな適応を目指し、留学前後に自主学習を行う。定期的に英語でのレポート提出やプレゼンテーションを行い、実践力を身につける。 |
| 実務経験に 関連する 授業内容 |
医療、商業、メディアなど、国内外のさまざまな分野での実践経験をもとに、現場の事例を交えながらリテラシー能力を高めます。 |
| 授業の 到達目標 |
1) 英語でのコミュニケーションに必要な基本語彙を習得する。 2) 留学先で必要とされる様々な業界での日常的なコミュニケーションが理解できる。 3) 基本的な文法を理解し、正しく使える。 4) 英語の短文・長文を聞いて正しく理解できる。 5) 英文を読み、正しく理解できる。 6) 自主的に練習し、自己を向上させることができる。 7) 留学中に積極的に授業に貢献できるようにする。 |
| 学習方法 | 小テスト ワークシート オンラインコンテンツ |
| テキスト及び 参考書籍 |
Expanding Horizons <CEFR A2-B1>世界を巡る映像で学ぶ総合英語 <準中級> 写真は教師が用意 |
| 到達目標 | |||||||||||||||||||||||||
| 汎用的能力要素 | 専門的能力要素 | ||||||||||||||||||||||||
| 態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
態度・ 志向性 |
知識・ 理解 |
技能・ 表現 |
行動・ 経験・ 創造的思考力 |
合計 | |||||||||||||||||
| 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | 1) | 2) | 3) | ||
| 比率 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 | 100 | ||||||||||||||
| 評価基準・方法 | 評価 割合 % |
||||||||||||||||||||||||
| 定期試験 | |||||||||||||||||||||||||
| 小テスト等 | ○ | ○ | ○ | ○ | 10 | ||||||||||||||||||||
| 宿題・授業外レポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 30 | |||||||||||||||||||
| 授業態度 | ○ | ○ | |||||||||||||||||||||||
| 受講者の発表 | ○ | ○ | ○ | ○ | 30 | ||||||||||||||||||||
| 授業の参加度 | ○ | ○ | 30 | ||||||||||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||||||||||||
| 合計 | 100 | ||||||||||||||||||||||||
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)
| 授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール) | ||
| 第1週 | 事前学習(予習) | シラバスを見ておく |
| 授業 | オリエンテーション | |
| 事後学習(復習) | 配布資料を確認 | |
| 第2週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外大学での歩き方と自己紹介 - Speaking activity | |
| 事後学習(復習) | 読書練習の復習 | |
| 第3週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外大学での歩き方と自己紹介 - Listening Activity | |
| 事後学習(復習) | 読書練習の復習 | |
| 第4週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外大学での歩き方と自己紹介 - Student presentation | |
| 事後学習(復習) | 読書練習の復習 | |
| 第5週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外の大学での授業、授業態度、授業への参加状況 | |
| 事後学習(復習) | 読書練習の復習 | |
| 第6週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外の大学での授業、授業態度、授業への参加状況 | |
| 事後学習(復習) | ライティング練習の復習 | |
| 第7週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外の大学での授業、授業態度、授業への参加状況 | |
| 事後学習(復習) | ライティング練習の復習 - writing workshop | |
| 第8週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外の大学での授業、授業態度、授業への参加状況 | |
| 事後学習(復習) | Reading 練習の復習 | |
| 第9週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外の大学での授業、授業態度、授業への参加状況 | |
| 事後学習(復習) | Reading 練習の復習 | |
| 第10週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 海外の大学での授業、授業態度、授業への参加状況 - Student presentation. プレゼンテーションで学んだことをまとめる | |
| 事後学習(復習) | ライティング練習の復習 | |
| 第11週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | Reading 練習とライティング練習 --留学したい国 | |
| 事後学習(復習) | リスニング練習 | |
| 第12週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | Reading 練習とライティング練習 - 留学したい国 | |
| 事後学習(復習) | リスニング練習 - Listening | |
| 第13週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 - Test information |
| 授業 | リスニング練習とライティング練習--留学したい国 | |
| 事後学習(復習) | リスニング練習 | |
| 第14週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | リスニングとライティングのテスト対策 -留学したい国 | |
| 事後学習(復習) | リスニング練習 | |
| 第15週 | 事前学習(予習) | 単語の学習 |
| 授業 | 最終プレゼンテーション、留学したい国 | |
| 事後学習(復習) | Testing | |
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
| 備考 | 授業の内容・順番は習熟度に応じて適宜変更する |