トップページ   »  授業科目(シラバス)  »  開講年度  »  学科・専攻・コース  »  シラバス一覧   »  授業科目(シラバス)

発達障害作業療法学

科目名 発達障害作業療法学
ナンバリング RO_G1_03
担当者 德永 瑛子
仙波 梨沙
開設学科
専攻・コース
リハビリテーション学科 作業療法学専攻
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 3年 前期 2単位 必修
授業の概要
及びねらい
・人間の発達的視点について学び、発達区分と発達課題について概説する。             
・発達過程における代表的な疾患・障害とそれらに対応する作業療法評価の目的と方法を解説する。    
・発達障害作業療法実践に必要な知識と介入方法を紹介する
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)子どもの発達過程を理解できる。                                 2)発達過程における疾患の症状と障害について理解できる。                      3)発達過程作業療法に関連する法規・制度および支援体制について理解できる              4)作業療法評価の目的と方法、介入方法について理解できる。 
学習方法 講義、テキストおよび配布資料に基づいて学習する。学習の進行状況に応じて視聴覚教材などの教材を活用する。
テキスト及び
参考書籍
テキスト①標準作業療法学 発達過程作業療法学 第2版 医学書院,テキスト②感覚統合Q&A改訂第2版 協同医書出版社,テキスト③脳性まひ児の家庭療育 原著第4版 医歯薬出版株式会社
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率   10     20     5     15     10     20     5     15   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験 90
小テスト等  
宿題・授業外レポート  
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) テキスト①P8~35を読んでおくこと。
授業 発達障害作業療法総論;基本理念
事後学習(復習) 事後学習(復習) テキスト①P8~35、配布資料と講義内容の要点をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 「人間発達学」で学習した内容について復習しておくこと。
授業 正常発達の基礎知識1
事後学習(復習) 配布資料と講義内容の要点をまとめる。
第3週 事前学習(予習) 「人間発達学」で学習した内容および前回講義の復習をしておくこと。
授業 正常発達の基礎知識2
事後学習(復習) 事後学習(復習) 配布資料と講義内容の要点をまとめる。
第4週 事前学習(予習) テキスト①P37~43を読んでおくこと。
授業 子どもの支援体制と制度
事後学習(復習) テキスト①P37~43、配布資料と講義内容の要点をまとめる。
第6週 事前学習(予習) テキスト①135~153を読んでおくこと。
授業 障害別作業療法の実際1(知的障害・ダウン症)
事後学習(復習) テキスト①P135~153と配布資料と講義内容の要点をまとめる。
第7週 事前学習(予習) テキスト①P228~249を読んでおくこと。テキスト②P2~59を読んでおくこと。
授業 障害別作業療法の実際2(自閉症スペクトラム児)
事後学習(復習) テキスト①P228~249、テキスト②P2~59と配布資料と講義内容の要点をまとめる。
第8週 事前学習(予習) テキスト①P250~279を読んでおくこと。テキスト②P2~59を読んでおくこと。
授業 障害別作業療法の実際3(注意欠如多動障害・学習障害)
事後学習(復習) テキスト①P250~279、テキスト②P2~59と配布資料と講義内容の要点をまとめる。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 ※一週間の中で、次のとおり事前・事後学習の時間(自習時間)を確保すること。
 講義1単位につき2時間、演習1単位につき1時間。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。