トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

特別研究

科目名 特別研究
ナンバリング MH_D3_01
担当者 西村 喜文
開設学科
専攻・コース
生活支援科学研究科 臨床心理学専攻
分類 研究演習 
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
佐賀 2年 通年 8単位 必修
授業の概要
及びねらい
修士論文のテーマと内容が臨床心理学に関するものであることとし、心理臨床的支援に役立つ修士論文作成を目指す。特に、心理療法においても重要な役割を担う「ことばとイメージ」について理解を深め、イメージそのものが治療媒体となる非言語的技法についての研究を大きな柱としたい。
実務経験に
関連する
授業内容
授業の
到達目標
1)芸術療法(箱庭療法、コラージュ療法、絵画療法等)について理解ができる。
2)芸術療法について実践が出来る。
3)心理臨床的視点に立った研究活動を展開できる。
4)研究計画に沿った論文作成が出来、口頭試問、発表会と展開できる。
学習方法 文献検索・文献抄読、文献レビューの発表と討議、研究計画の検討、各種学会発表の検討などを通して学ぶ。
テキスト及び
参考書籍
特に定めないが、適宜指示する。
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率                         10 5 10 10 10 5 5 10 10 10 10 5 100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 40
授業態度 10
受講者の発表 40
授業の参加度 10
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 今までの研究を整理する。
授業 1年次の学修を基盤として、教員の指導のもと調査研究、文献研究を進めていく。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第2週 事前学習(予習) 今までの研究を整理する。
授業 教員の指導のもと調査研究、文献研究を進めていく。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第3週 事前学習(予習) 今までの研究を整理する。
授業 教員の指導のもと調査研究、文献研究を進めていく。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第4週 事前学習(予習) 今までの研究を整理する。
授業 修士論文中間報告会に向け進捗状況について確認する。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第5週 事前学習(予習) 今までの研究を整理する。
授業 修士論文中間報告会に向け進捗状況について確認する。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第6週 事前学習(予習) 今までの研究を整理する。
授業 修士論文中間報告会に向け進捗状況について確認する。
事後学習(復習) 中間発表の資料を作成する。
第7週 事前学習(予習) 調査データと文献整理を行う。
授業 研究の流れについて再確認を行う。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第8週 事前学習(予習) 調査データと文献整理を行う。
授業 教員の指導のもと調査研究の進捗状況の確認を行う。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第9週 事前学習(予習) 調査データと文献整理を行う。
授業 教員の指導のもと調査研究の進捗状況の確認を行う。
事後学習(復習) 調査データの整理を行う。
第10週 事前学習(予習) 倫理的問題について再確認を行う。
授業 研究に伴う倫理的配慮について検討する。 
事後学習(復習) 倫理的配慮についてまとめる。
第11週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第12週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第13週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第14週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第15週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第16週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第17週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第18週 事前学習(予習) 調査データの整理を行う。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析を行う。
事後学習(復習) 分析結果をまとめる。
第19週 事前学習(予習) 考察について考えてくる。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析、その解釈、考察を進めていく。
事後学習(復習) データ結果の解釈を整理する。
第20週 事前学習(予習) データ分析、その解釈、考察を進めてくる。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析、その解釈、考察を進めていく。
事後学習(復習) データ結果の解釈を整理する。
第21週 事前学習(予習) データ分析、その解釈、考察を進めてくる。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析、その解釈、考察を進めていく。
事後学習(復習) データ結果の解釈を整理する。
第22週 事前学習(予習) データ分析、その解釈、考察を進めてくる。
授業 ゼミ生徒との討議を通じて研究を深め、データ分析、その解釈、考察を進めていく。
事後学習(復習) データ結果の解釈を整理する。
第23週 事前学習(予習) データ分析、その解釈、考察を進めてくる。
授業 得られた研究データを検討しながら、論文構成を行い学術的論文になるよう考察していく。
事後学習(復習) データ結果の解釈を整理する。
第24週 事前学習(予習) データ分析、その解釈、考察を進めてくる。
授業 得られた研究データを検討しながら、論文構成を行い学術的論文になるよう考察していく。
事後学習(復習) データ結果の解釈を整理する。
第25週 事前学習(予習) データ分析、その解釈、考察を進めてくる。
授業 得られた研究データを検討しながら、論文構成を行い学術的論文になるよう考察していく。
事後学習(復習) 考察を整理する。
第26週 事前学習(予習) 考察を整理してくる。
授業 得られた研究データを検討しながら、論文構成を行い学術的論文になるよう考察していく。
事後学習(復習) 考察の修正追加をおこなう。
第27週 事前学習(予習) 文献を整理しながら考察を考える。
授業 得られた研究データを検討しながら、論文構成を行い学術的論文になるよう考察していく。
事後学習(復習) 論文に仕上げていく。
第28週 事前学習(予習) 文献を整理しながら考察を考える。
授業 文献の整理と考察の確認。
事後学習(復習) 論文に仕上げていく。
第29週 事前学習(予習) 文献を整理しながら考察を考える。
授業 文献の整理と考察の確認。
事後学習(復習) 論文に仕上げていく。
第30週 事前学習(予習) 文献を整理しながら考察を考える。
授業 文献の整理と考察の確認。
事後学習(復習) 論文に仕上げていく。
第31週 事前学習(予習) 文献を整理しながら考察を考える。
授業 学術的論文としての最終チェックを行う。
事後学習(復習) 最終チェックを行う。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 心理臨床の実践力と高い研究意欲を持つ学生を期待したい。倫理問題も踏まえ、自分の研究には責任をもって臨んでもらいたい。また、学会発表など、自分の研究成果を発表し評価をもらうという謙虚な姿勢も学んでほしいと願っている。