トップページ   »  授業科目(シラバス)検索  »   検索結果   »  授業科目(シラバス)

生活支援論実習

科目名 生活支援論実習
ナンバリング
担当者 古川 久美子
小林 幸恵
石原 尚美
大坪 奈保
開設学科
専攻・コース
看護学科
分類 専門教育科目 専門科目
関連する
資格・免許
開講キャンパス 開講年次 開設期 単位数 必修・選択
神埼 1年 後期 1単位 必修
授業の概要
及びねらい
生活支援援助論、生活支援論演習で修得した知識・技術・態度をもとに対象者を理解し、基本的な日常生活援助技術が実践できることを目的として臨地実習で学ぶことを支援します。援助を実践する前に対象者の情報を得て、その状況に合わせた日常生活援助を計画立案し実践できるように教授します。
実務経験に
関連する
授業内容
担当教員は全員、大規模病院での臨床経験があり、臨床での実習指導を経験しています。本実習では病院で療養生活を送る対象者と初めて向き合いますが、皆さんが対象者とコミュニケーションを行い基本的な援助技術を提供できるよう、臨床での看護実践や臨地実習指導経験を基に支援します。
授業の
到達目標
地域で暮らす対象者の療養場所である病院において、その環境と看護師の役割を理解するとともに、対象者の基本的欲求を充足するための援助を行い、看護者としてふさわしい態度や有り方を考えることができる。
1)病院の構造および機能を知ることができる。
2)病棟および病室の環境を観察することができる。
3)療養環境に対する対象者の思いを知ることができる。
4)看護活動の実際を観察することができる。
5)看護師が対象者や家族,医療職者と関わる様子を観察することができる。
6)対象者の基本的欲求を充足するための援助を、看護師とともに安全・安楽に実施することができる。
7)対象者を尊重した態度で学ぶことができる。
8)今後の学修の動機づけとすることができる。
学習方法 佐賀県内及び近郊にある複数の実習病院においてグループごとに実習を行います。数回のオリエンテーションを受け、実習方法などを理解して実習に臨んでください。実習前には課題レポート、実習中は記録を作成しながら学修します。実習最終日は、実習のまとめおよび全体発表会を学内で実施します。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、実習内容が変更される場合があります。
テキスト及び
参考書籍
看護学原論,生活支援技術論,生活支援技術論演習で使用しているテキストおよび参考書,全ての講義資料
到達目標
汎用的能力要素 専門的能力要素
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
態度・
志向性
知識・
理解
技能・
表現
行動・
経験・
創造的思考力
合計
1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3) 1) 2) 3)
比率 5     5                 25 30       10 10   10   5   100
評価基準・方法 評価
割合
%
定期試験  
小テスト等  
宿題・授業外レポート 80
授業態度  
受講者の発表  
授業の参加度 20
その他                  
 
合計 100
(表中の記号 ○評価する観点 ◎評価の際に重視する観点 %評価割合)  
授業計画(学習内容・キーワードのスケジュール)
第1週 事前学習(予習) 実習要綱・要領を熟読し、事前課題(日常生活援助・受け持ち患者の疾患)をまとめる。
授業 病院オリエンテーション,病棟オリエンテーション,病院および病棟の環境について観察,カンファレンス
事後学習(復習) オリエンテーションと事前学習内容を元に,実習記録をまとめる。
第2週 事前学習(予習) 自己紹介の内容,療養環境に対する思いを知るため、質問したい内容をまとめる。
授業 看護活動の観察(シャドウィング),対象者とのコミュニケーション,カンファレンス
事後学習(復習) シャドウィングおよび対象者とのコミュニケーションにより学んだ内容を実習記録にまとめる。
第3週 事前学習(予習) 生活支援技術論演習で学んだ看護技術について,原則や注意点などの要点をまとめる。
授業 対象者とのコミュニケーション、対象者への援助の実施(足浴,清拭,洗髪など),カンファレンス
事後学習(復習) 対象者とのコミュニケーションや援助を通して学んだ内容を実習記録にまとめる。
第4週 事前学習(予習) 生活支援技術論演習で学んだ看護技術について,原則や注意点などの要点をまとめる。
授業 対象者とのコミュニケーション、対象者への援助の実施(足浴,清拭,洗髪など)、カンファレンス
事後学習(復習) 対象者とのコミュニケーションや援助を通して学んだ内容を実習記録にまとめる。
第5週 事前学習(予習) 4日間の実習で学んだ内容を記録にまとめ、自己の課題を明確にする。
授業 グループごとの実習のまとめ、全体発表会
事後学習(復習) 実習を通しての学びと今後の課題についてまとめる。実習記録の整理して提出する。
※事前・事後学習の時間は、講義科目は各90分、演習・実験・実習科目は各30分を原則とする。
※課題(試験やレポート等)に対するフィードバックを行います。
備考 1.業務遂行中の看護師や療養中の対象者と関わりながら実習を行うため、学習者として真摯な態度で臨んでください。
2.提示された実習オリエンテーション計画を把握し、遅刻欠席の無いように参加し、実習目標や内容を理解してください。
3.指導教員と実習指導者・グループメンバーへの報告・・連絡・相談を確実に行って、実習目的・目標の達成に繋げて下さい。
4.看護学原論・生活支援技術論・生活支援技術論演習で学んだ知識・技術・態度をもとに、実際に病院内で観察したり実践し足りしながら学びを深めていきます。したがって、それまで履修した科目全てが重要になりますので、履修科目を修得しておきましょう。
5.本科目の単位認定は,2年次の看護過程論実習の履修要件となっています。
6.実習前に実習要領とオリエンテーション内容で実習内容を確認し実習をイメージして、毎日の実習に取り組んでください。
7.実習が終了したら、実習記録を記入し実習内容を教科書等と比較し学習してください。翌日提出した実習記録は、教員が内容を確認して助言を記入しますので、その日のうちに学習し回答を記入してください。
8.実習評価は実習終了後、個別に面接をして説明しますので、今後の学修に生かしてください。